訪問入浴業務で、他人の家にお邪魔する難しさを痛感。病院勤務の時とは違い、気配りの面で大変苦労しました。
転職失敗
-転職前の企業での業務内容を詳しく教えてください。
-転職を考えたきっかけを教えてください。
給料、休暇の面も転職を考えたきっかけです。年数によって昇給はあるのですが、ボーナスが少ないです。同年代の看護師の三分の二くらいでした。また、年休はほぼ取れなく、年休消化のために、勤務表に勝手に年休を付けられる様な状態でした。夏季休暇等の長期休みもありません。就職してから長期の休みを取った事が無かったため、少し休暇が欲しいと思い、退職をしました。
-この業務だけはもっと続けたかったという業務があれば教えてください。
-転職後の会社に入社を決めた理由を教えてください。
-転職後の会社での業務内容を詳しく教えてください。
-入社前のイメージと違っていたところはどんなところですか?
-仕事の難しさ、辛さを感じた点はありますか?またそれはどのように克服しましたか?
顔を覚えて頂けるは嬉しいのですが、コミュニケーションの行き違い等からトラブルになることもあるので、話の内容には気を付けていました。
ケアのやり方も入浴後の洋服の置き方、着せる順番等、細かい所まで統一していないと、クレームにもつながるので、気を付けるようにしていました。
-仕事の中でやりがいを感じた部分はどこですか?
また、普段頑なに入浴しない方が自分の訪問日に入浴してくれた時も少し利用者さんとの距離が縮まってよかったと思いました。
-転職は成功でしたか?失敗でしたか?
-なぜそのように感じましたか?
利用者さんの家庭環境によっては掃除が行き届いていないご家庭もあり、訪問に戸惑ってしまう事があり、長く続けるのは困難だと感じました。
今後、訪問看護等も考えていたのですが、私にはあまり向いていないと思いました。しかし、単発で入るには良い仕事だと思います。
-この仕事の個人的な楽しみ方を教えてください。
少し遠い所に訪問に行けば、時間によっては外食をすることもあり、仕事のモチベーションが上がります。
-この転職からどのようなことを学びましたか?
今後、病院で働くことがあれば、今回の仕事で学んだことを生かし、患者さんが入院生活を少しでも快適に過ごせるよう、環境を整えたり、リラックスできる様な工夫をしていきたいと思います。
関連する体験談
>> 在宅看護での看取りは自分の家族のように感じてしまい、ご家族と一緒によく泣きました。
>> 働き方や希望条件を重視するなら、派遣という働き方もありだと思います。
>> 精神科病棟とは、飾らない患者さんたちが社会の問題をわかりやすく示してくれる空間かもしれない。そう思えるほど、”人間”を学べるお仕事です。
最近の体験談
>> 在宅看護での看取りは自分の家族のように感じてしまい、ご家族と一緒によく泣きました。
>> 転職理由は、認定看護師を目指していたこと。また、労働時間、休日日数、給与、福利厚生に不満や不安があったことです。
>> 精神科病棟とは、飾らない患者さんたちが社会の問題をわかりやすく示してくれる空間かもしれない。そう思えるほど、”人間”を学べるお仕事です。