転職エージェント1社の紹介を信じすぎるのもリスク!自分の目で確かめる重要性を実感しました。
転職失敗
-転職前の企業での業務内容を詳しく教えてください。
-転職を考えたきっかけを教えてください。
幸いにも、子育てに関して非常に理解のある職場で人間関係も良好であった為、約7年間勤務し続けることができました。2人目の子どもが3歳になるタイミングで、自宅近くの職場に転職をしようと、円満退職をさせていただきました。
-この業務だけはもっと続けたかったという業務があれば教えてください。
-転職後の会社に入社を決めた理由を教えてください。
-入社前のイメージと違っていたところはどんなところですか?
-仕事の難しさ、辛さを感じた点はありますか?またそれはどのように克服しましたか?
また、中途入職でも病院が変わればルールや医療物品、あらゆるやり方が違う為、最初から即戦力としては動けません。ですが、初日から即戦力扱いをされてしまい、簡単な説明を一度されただけでした。何度か質問や確認をしても教える余裕がないのか、常に忙しそうでした。時間がかかってしまうと溜め息をつかれたり、聞こえるような陰口を言われたり無視をされたのは非常に辛かったです。
まだ入職して4日目ではありましたが、環境に耐えられず食事も喉を通らないようになってしまい、家事・育児にも支障が出てきました。状況を変えたいと思いましたが、相談できる相手がおらず、病棟師長に勇気を持って現状を伝えました。しかし、私がまだ仕事に慣れてないからだと流されてしまったことで状況は打破できませんでした。
-仕事の中でやりがいを感じている部分はどこですか?
-転職は成功でしたか?失敗でしたか?
-この仕事の個人的な楽しみ方を教えてください。
-この転職からどのようなことを学びましたか?
中途入職者に対して、どのような指導とフォロー体制があるのかをきちんと確認すべきだったと反省しました。
編集部レビュー ここがポイント!
しかし、すべてのエージェントが自分の希望する分野に精通しているわけではありません。
転職先を選ぶように、転職エージェント選びにも注意が必要です。
できれば複数のエージェントに登録し、紹介先企業も自分でよく調べた上で、それでも不安に思うところをキャリアアドバイザーに質問するようにしましょう。
関連する体験談
>> 思い込みや先入観で全てを決めるのはもったいない。私の中では一緒に働く人達との関係や雰囲気が大事だと気づきました。
>> 人間関係が大きく影響する看護業界では、リファラル採用もおススメな選択肢のひとつ。
>> 精神科病棟とは、飾らない患者さんたちが社会の問題をわかりやすく示してくれる空間かもしれない。そう思えるほど、”人間”を学べるお仕事です。
最近の体験談
>> 在宅看護での看取りは自分の家族のように感じてしまい、ご家族と一緒によく泣きました。
>> 転職理由は、認定看護師を目指していたこと。また、労働時間、休日日数、給与、福利厚生に不満や不安があったことです。
>> 精神科病棟とは、飾らない患者さんたちが社会の問題をわかりやすく示してくれる空間かもしれない。そう思えるほど、”人間”を学べるお仕事です。