アセスメント能力をステップアップできました。訪問診療という仕事を広めていき、興味をもってもらいたいです。
転職成功
-転職前の企業での業務内容を詳しく教えてください。
16時間夜勤で、1時間半休憩。
1フロア看護師1人で20床程度受け持ち、介護士1人で2フロアなので、0.5人という形での夜勤でした。ナースコールは多めで、特に夕食、朝食時は人手が足りないと感じていました。
-転職を考えたきっかけを教えてください。
-この業務だけはもっと続けたかったという業務があれば教えてください。
-転職活動はどのように行いましたか?
その後、希望に見合った仕事を紹介されました。
-転職後の会社に入社を決めた理由を教えてください。
-転職後の会社での業務内容を詳しく教えてください。
コール業務担当の日はクリニックに出勤し、施設や居宅からのアクシデントや困ったこと、または薬局とのやりとりなど、電話を受けていました。電話がない合間時間に、利用者様の採血結果をチェックし、異常があれば医師に報告をしています。
また、往診だけでなく訪問看護担当の日もあります。その場で点滴施行や状態観察、アセスメントをし、医師報告してその後の指示を受けます。
本人は勿論のこと、施設スタッフや家族との信頼関係が重要であり、日頃からコミュニケーションを大切にしていく必要があります。
-入社前のイメージと違っていたところはどんなところですか?
-仕事の難しさ、辛さを感じた点はありますか?またそれはどのように克服しましたか?
「不幸を演じるも、幸福を演じるも自分次第」
マインド次第で見える世界は変わってくると気づいたのです。ステップアップするために、今の自分は頑張っていると思えるようになりました。また、看護師スタッフが傾聴し共感をしてくれることや、励ましてくれることで前向きに仕事をしていこうと思えました。
-仕事の中でやりがいを感じた(ている)部分はどこですか?
また、病院や施設に比べ、少ない看護師スタッフで業務をしていきます。毎日の報告やディスカッションができ、より良い看護を提供する為に日々勉強ができます。様々なやり方、考え方がありますが、自分以外の意見に聞く耳をもち、お互いを尊敬し合い、足りない所はみんなで補うようなチームワークが作れるように心がけることなど、人間関係の勉強にもなっています。
-転職は成功でしたか?失敗でしたか?
-なぜそのように感じましたか?
-この仕事の個人的な楽しみ方を教えてください。
初めてのことで、不安や辛いこともありますが、それを悪い事と思わず、乗り越えることで、スキルアップができ、自分の自信に繋がります。
また、施設や家族との関わりの中で、相手がどのようなことを意図しているかがわかるようになっていくのも楽しいです。
-この転職からどのようなことを学びましたか?
医師の指示があっての看護は勿論ですが、自分でアセスメントをし医師に伝えられるという仕事の中で、アセスメント能力をステップアップさせることができました。
人間関係、接客、看護面、など全てにおいて勉強になります。訪問診療という仕事について、広めていき、興味をもってもらいたいと思いました。
関連する体験談
>> 転職理由は、認定看護師を目指していたこと。また、労働時間、休日日数、給与、福利厚生に不満や不安があったことです。
>> 地域に密着したクリニックでの業務は、看護師としても人間としても感性を磨くことができました。
>> 精神科病棟とは、飾らない患者さんたちが社会の問題をわかりやすく示してくれる空間かもしれない。そう思えるほど、”人間”を学べるお仕事です。
最近の体験談
>> 在宅看護での看取りは自分の家族のように感じてしまい、ご家族と一緒によく泣きました。
>> 転職理由は、認定看護師を目指していたこと。また、労働時間、休日日数、給与、福利厚生に不満や不安があったことです。
>> 精神科病棟とは、飾らない患者さんたちが社会の問題をわかりやすく示してくれる空間かもしれない。そう思えるほど、”人間”を学べるお仕事です。