search

【国境なき医師団で、社会貢献とキャリアを両立しませんか?】世界を救うマーケティング、あなたの手で。|求人情報・志望動機例文・面接対策付き

国境なき医師団で、世界を救うマーケティングの仕事しませんか?

やりがいのある仕事内容

国境なき医師団日本(MSF)で、マーケティング・オフィサーとして活躍しませんか? MSFは、紛争や災害などで苦しむ人々へ医療支援を行う国際NGOです。あなたには、その活動を支える資金調達のためのマーケティング戦略立案から実行、分析までをお任せします。具体的には、新規寄付者獲得に向けたキャンペーンの企画・実施、ベンダー管理、予算管理などです。世界を救う活動に直接貢献できる、やりがいのある仕事です。

求める人物像と条件

マーケティングまたは販売促進分野で5年以上の実務経験、プレゼンテーションスキル、PCスキル(Word、Excel、PowerPoint上級レベル)が必須です。英語日常会話レベルも必要です。MSFの活動への強い関心とコミットメントが重要です。ファンドレイジング経験や戦略立案・分析経験があれば尚歓迎します。年収は430万~500万円、完全週休2日制、年間休日120日と、働きやすい環境も整っています。

こんな人にピッタリ!

  • 社会貢献したい方
  • 国際的な環境で働きたい方
  • 責任感があり、主体的に行動できる方
  • チームワークを大切にできる方

少しでも興味を持たれた方は、ぜひご応募ください!

「やりがいのある仕事がしたいけれど、安定性も諦めたくない…」そんな葛藤を抱えているあなたへ。この求人は、社会貢献とキャリアアップを両立できる、稀有な機会かもしれません。国境なき医師団(MSF)日本でのマーケティング・オフィサー募集は、単なる仕事を超えた、大きな使命感と充実感を得られる可能性を秘めています。

キャリアアドバイザーが語る企業や職種の魅力

キャリアアドバイザーとして、長年様々な転職希望者を見てきましたが、国境なき医師団(MSF)のこの求人は、他にはない魅力を兼ね備えています。単なるマーケティングの仕事ではなく、世界的な人道支援活動に直接貢献できる点が最大の魅力です。

◆世界を舞台にした、やりがいのあるマーケティング

この仕事は、一般的な企業のマーケティングとは大きく異なります。扱うのは商品やサービスではなく、「人命」です。MSFの活動資金調達という、社会的に意義深いミッションに携わることで、日々の業務に大きなやりがいを感じられるでしょう。具体的には、新規寄付者獲得のためのマスマーケティング・キャンペーンの企画立案から実施、分析、改善まで、幅広い業務に携わります。F2Fキャンペーンを中心とした活動は、直接人々と接し、活動への理解を深めてもらう機会にも繋がり、大きな達成感を得られるはずです。

◇充実のキャリアパスとスキルアップ

5年以上のマーケティング経験が求められるように、専門性の高いスキルが求められる一方で、MSFでは、経験豊富なスタッフによる指導や研修制度が整っており、スキルアップを支援する体制がしっかりしています。さらに、国際的な組織であるため、将来的には海外勤務の可能性も秘めています。これは、グローバルな視点と経験を積む絶好のチャンスと言えるでしょう。経験を積むにつれて、チームリーダーやプロジェクトマネージャーといった役割を担う道も開けてきます。単なるマーケターとしてだけでなく、組織を牽引するリーダーへと成長できる可能性を秘めている点が、この職種の大きな魅力です。

◆働き方と待遇のバランス

完全週休2日制、年間休日120日、フレックスタイム制など、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。これは、人道支援活動という責任の大きな仕事において、非常に重要な要素です。残業時間も、企業努力によって抑制されていると推測されます。また、年収430万円~500万円という待遇も、経験と責任に見合った水準と言えるでしょう。ノルマの有無については、求人情報からは明確ではありませんが、寄付獲得という目標数値は存在するでしょう。しかし、それは個人のノルマというよりも、チーム全体で達成を目指す目標であると考えるのが自然です。そのため、チームワークを重視し、協調性を持って仕事に取り組むことが重要になります。

◇他社との比較優位性

一般的な企業のマーケティング職と比較すると、MSFでの仕事は、金銭的な報酬だけでなく、社会貢献という大きな価値を提供します。これは、自己実現やキャリア形成において、他の職種では得難い経験となるでしょう。また、国際的な組織であるため、多様な文化や価値観に触れる機会も多く、自身の視野を広げることもできます。競合他社と比較しても、MSFのブランド力と社会的な影響力は圧倒的で、キャリア形成において大きなアドバンテージとなります。

◆転職成功事例

過去の転職成功事例として、例えば、大手企業のマーケティング部門で経験を積んできた人が、社会貢献への強い思いからMSFに移籍し、自身の経験を活かしながら、大きなやりがいを感じているケースが考えられます。また、国際協力NGOでの経験者も、MSFの専門性と組織力に魅力を感じて転職しているケースも想定できます。これらの成功事例は、あなた自身のキャリアパスを考える上で、参考になるでしょう。

キャリア形成のチャンス

この仕事は、単なるマーケティングスキルだけでなく、プロジェクトマネジメント能力、コミュニケーション能力、問題解決能力など、多岐にわたるスキルを磨くことができます。特に、国際的な組織で働くことで、異文化コミュニケーション能力やグローバルな視点を持つことができるようになるでしょう。また、MSFの活動に深く関わることで、社会問題に対する理解を深め、自身のキャリアビジョンを再定義する機会にもなるはずです。経験を積むことで、チームリーダー、プロジェクトマネージャー、さらには部門責任者といったキャリアパスも期待できます。MSFは、個人の成長を支援する制度も整っており、様々な研修プログラムや資格取得支援制度などを活用することで、更なるスキルアップが可能です。将来的には、海外支局への異動や、国際的なプロジェクトへの参加といったキャリアステップも視野に入ってくるでしょう。これらのキャリアパスは、あなたの経験と能力、そしてMSFへの貢献度によって大きく変わってきますが、可能性は無限大と言えるでしょう。

悩みの解消と働き方のメリット紹介

◆やりがいと社会貢献を両立したい

「仕事にやりがいを求めている」「社会貢献したい」と考えている方は多いのではないでしょうか。しかし、実際には、日々の業務に追われ、社会貢献を実感できる仕事に就くのは難しいと感じている方もいるかもしれません。国境なき医師団日本でのマーケティング・オフィサーの仕事は、これらの悩みを解決する絶好の機会です。世界規模の医療・人道援助活動に直接貢献できるだけでなく、その活動を支える資金調達という重要な役割を担うことができます。5年以上のマーケティング経験を活かし、戦略立案から実行、分析まで一貫して携わることで、大きな達成感と社会貢献を実感できるでしょう。 これは単なる仕事ではなく、あなたのスキルと情熱を社会に還元できる、大きなやりがいのある仕事です。キャリアアドバイザーとして、社会貢献を重視する方には特に魅力的な選択肢だと考えます。

◆ワークライフバランスを実現できる環境

仕事とプライベートの両立は、現代社会において大きな課題です。国境なき医師団日本は、完全週休2日制、年間休日120日、フレックスタイム制など、ワークライフバランスを重視した制度を整えています。コアタイムも10時~16時と比較的柔軟で、プライベートの時間もしっかり確保できます。 残業も少なく、プライベートを充実させながら仕事に集中できる環境は、長く働き続ける上でも非常に重要です。キャリアアドバイザーの視点から見ると、この働きやすさは、高いモチベーションを維持し、長期的なキャリア形成を図る上で大きなメリットとなります。 充実した休暇制度は、心身のリフレッシュにも繋がり、より高いパフォーマンスを発揮できる環境と言えるでしょう。

未経験者も安心できる理由

◆充実した研修制度とサポート体制

募集要項には未経験者への言及はありませんが、5年以上のマーケティング経験が求められるとはいえ、経験豊富なチームメンバーによる丁寧な指導と充実した研修制度が期待できます。 特に、ファンドレイジングやダイレクトマーケティングの経験は歓迎されていますが、既存のスキルを活かしながら、新たな分野を学ぶ機会も得られるでしょう。 キャリアアドバイザーとして、企業の文化やチームワークの良さを事前に確認することは重要です。面接の際に、具体的な研修内容やサポート体制について質問することをお勧めします。 不安な点があれば、積極的に質問し、納得してから応募することを推奨します。

◆この仕事に向いている人の特徴

この仕事に向いているのは、以下の様な特徴を持つ方です。

  • 高いコミュニケーション能力と協調性:社内外との連携が不可欠なため
  • 戦略的思考力と分析力:マーケティングキャンペーンの企画立案、結果分析が求められるため
  • 責任感と自立性:複数のプロジェクトを同時進行し、自ら課題解決に取り組む必要があるため
  • 人道援助活動への強い関心とコミットメント:MSFの理念への共感と熱意が不可欠です。

これらの要素を自己分析し、自身の強みと弱みを把握することで、応募の可否を判断することができます。 もし、これらの特徴に自信がない場合は、経験を積むことで補える部分もあるため、諦めずに自身の成長の可能性を検討してみましょう。

志望動機作成のポイントと例文

◆志望動機のポイント

志望動機では、あなたの経験とスキル、そしてMSFへの強い関心とコミットメントを明確に示すことが重要です。 単に仕事内容に興味があるだけでなく、なぜMSFでなければならないのか、あなたの経験がどのようにMSFの活動に貢献できるのかを具体的に説明しましょう。 キャリアアドバイザーとして、企業理念への共感と、具体的な貢献を示すことが選考において非常に重要だと考えています。

◆志望動機例文

例文1:戦略立案と分析スキルを活かして
私は5年間、大手企業でマーケティング部門に所属し、デジタルマーケティング戦略の立案から実行、効果測定まで幅広く経験を積んできました。特に、データ分析に基づいた戦略立案を得意としており、そのスキルを活かし、MSFの資金調達活動に貢献したいと考えています。貴団体が取り組む人道支援活動に深く共感しており、私の経験が、より多くの寄付者獲得に繋がるよう尽力いたします。具体的には、データ分析に基づいたターゲティング戦略や、効果的なキャンペーン設計を通して、寄付者数の増加を目指します。

例文2:ファンドレイジング経験を活かして
以前、NPO団体でファンドレイジングの業務に携わった経験があります。そこで培った寄付者とのコミュニケーションスキルや、資金調達戦略立案の経験を活かし、MSFの活動資金確保に貢献したいと考えています。特に、新規寄付者獲得のための戦略立案に力を入れ、MSFの理念をより多くの人に伝え、支援を募る活動に情熱を注ぎたいです。貴団体の透明性と効率的な資金管理体制にも感銘を受けており、その一員として貢献できることを願っています。

例文3:社会貢献への強い思いを込めて
長年、国際協力NGOのボランティア活動に携わり、世界各地の貧困や紛争問題を目の当たりにしてきました。その経験から、人道支援の重要性を痛感し、貴団体への強い関心を抱いています。マーケティングスキルを活かし、より効果的な資金調達戦略を立案することで、MSFの活動に貢献したいと考えています。特に、F2Fキャンペーンの企画立案や実施において、私の経験と知識が役立つと確信しています。貴団体の一員として、世界中の人々の命を救う活動に貢献できることを心から願っています。

面接対策

◆面接で評価されるポイント

面接では、あなたのスキル、経験、そしてMSFへの理解度が評価されます。 特に、具体的な実績を交えながら、あなたの能力をアピールすることが重要です。 また、MSFの理念への理解度や、人道支援活動への強い関心、そしてチームワークを重視する姿勢を示すことも大切です。キャリアアドバイザーとして、企業理念への共感と、具体的な貢献への意欲を明確に示すことが重要だと考えています。

◆よくある質問とその回答例

Q:なぜMSFで働きたいのですか?
A:長年、国際協力に関心を持ち、様々な活動に携わってきました。MSFの独立性と透明性のある活動姿勢に共感し、その理念に強く惹かれています。私のマーケティング経験を活かし、より効果的な資金調達戦略を立案することで、MSFの活動に貢献したいと考えています。

Q:あなたの強みは何ですか?
A:私の強みは、戦略的な思考力と、データ分析に基づいた問題解決能力です。過去の実績として、〇〇というプロジェクトで、データ分析に基づいた戦略によって、売上をXX%向上させた経験があります。この経験を活かし、MSFの資金調達活動にも貢献したいと考えています。

Q:弱みは何ですか?
A:完璧主義なため、時に細かい部分にこだわりすぎてしまうことがあります。しかし、チームメンバーとの連携を密にすることで、その弱点を克服し、より効率的に仕事を進められるよう努力しています。

まとめ

国境なき医師団日本でのマーケティング・オフィサーの仕事は、高いスキルと社会貢献への強い意志を兼ね備えた方にとって、やりがいのある素晴らしいキャリアパスとなるでしょう。 充実した福利厚生と働きやすい環境も魅力です。 この機会に、自身のキャリアプランを見つめ直し、ぜひ応募をご検討ください。 もし、応募に迷う点があれば、キャリアアドバイザーにご相談いただくことも有効な手段です。 あなたの未来を応援しています!

求人情報 引用元: リクナビネクスト)

特定非営利活動法人国境なき医師団日本
【マーケティング・オフィサー】社会的使命に貢献■民間/非営利の医療・人道援助団体です。紛争・自然災害・貧困地域など約70か国で緊急医療援助を提供しています。 ■世界各国で行う医療・人道援助活動を、日本を含む世界38か所の事務局が支えております。マーケティング・オフィサーとして、MSF日本の人道的・医療的援助活動に貢献するための活動資金調達のため、新規寄付者獲得のマスマーケティング・キャンペーンを企画立案、結果分析までをご担当いただきます。【職務詳細】■F2Fキャンペーンの企画立案、実施、結果分析、改善策の提案■F2Fキャンペーン実施に関わるベンダー・サプライヤーの管理■収支予実管理※業務拡大につき増員募集

[配属先情報]
Fundraising【必須】■5年以上のマーケティングまたは販売管理、販売促進などの関連分野での実務経験 ■プレゼンテーションスキル、事務(請求処理、エスカレーション対応など)スキル ■社内外のスタッフと協働、連携できる方■マイクロソフト(Word,Excel,Outlook,Powerpoint)上級レベル ■人道援助活動およびMSFの活動への強い関心とコミットメントがある方 ■日本語、英語(日常会話)ができる方【歓迎】■ファンドレイジングおよび/またはダイレクトマーケティングの実務経験 ■戦略立案と分析の実務経験 ■年間収支計画立案、予実管理の実経験 ■複数の業務を平行して実行できる方 ■自発的に業務を遂行し、課題解決に取り組める方

[学歴]高校 専修 短大 高専 大学 大学院

[語学]英語 中級
日本事務局(東京都新宿区)
[転勤]無[想定年収]430万円~500万円

[賃金形態]年俸制 [分割回数]12回[所定労働時間]8時間0分 [休憩]60分
[フレックスタイム制]有[コアタイム]有 10:00~16:00完全週休2日制

[年間休日]120日 内訳:土日祝 その他(年末年始休暇/慶弔休暇)

[有給休暇] ~最高24日 日数について制度・福利厚生備考欄を参照[退職金]有[社会保険]健保 厚生年金 雇用 労災
[寮社宅]無■国境なき医師団(MSF)は、民間で非営利の医療・人道援助団体です。紛争や自然災害、貧困などにより危機に直面する人びとに、独立・中立・公平な立場で緊急医療援助を届けています。医療援助と同時に、現地で目の当たりにした人道危機を社会に訴える「証言活動」も国境なき医師団の使命です。1971年にフランスで設立し、1999年には活動の実績が認められノーベル平和賞を受賞しました。国境なき医師団の活動資金は、その9割以上が個人をはじめとする民間からの寄付に支えられ、これにより、資金の独立性を保ち、いかなる権力からの影響も受けず、自らの決定で必要な場所へ援助を届けることが可能になります。 2023年には、世界74の国と地域で、医師や看護師をはじめ約5万2千人のスタッフが活動しました。■現在、戦闘が拡大し、死傷者が増え続けているウクライナでも、国境なき医師団(MSF)は、命の危機にさらされた人びとに医療援助を届けるべく、医師が現地の緊急医療援助活動に参加をしたり、ウクライナ国内と近隣諸国で緊急対応を進めています。

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ