search

【株式会社EMテクノロジー研究所で、医療DXを推進するQAエンジニアリーダーを目指しませんか?】|求人情報・志望動機例文・面接対策付き

医療DXを推進!リーダー候補QAエンジニア募集!(大阪)年収770万円まで!

充実の環境で、医療現場を支えるやりがいのある仕事!

東証プライム上場企業のグループ会社である株式会社EMテクノロジー研究所では、医療従事者向け業務支援システムのQAエンジニア(リーダー候補)を募集しています!クラウド型電子カルテシステム「MAPs for CLINIC」のテスト設計・実施から、顧客対応、プロセスの改善まで幅広く携われます。リーダー経験やリーダー志向のある方、医療業界のDX化に興味のある方を歓迎します!

具体的な仕事内容と魅力

テスト設計・実施はもちろん、リリース時の最終確認や、顧客への機能説明、ヒアリングなども行います。 経験や適性に応じて、プロジェクトマネジメントや施策の提案なども可能です。 医療現場の医師や看護師などから直接フィードバックをもらえる機会があり、社会貢献を実感できる仕事です!

待遇・福利厚生

想定年収560万円~770万円、月給35万6400円~(経験・能力による)。年間休日122日、フレックスタイム制あり、在宅勤務も可能です! 昇給年1回、賞与年2回、地域手当、家族手当、時間外手当、資格手当など、充実の福利厚生も魅力です。Udemy受講放題など、スキルアップもサポートします!

「将来のキャリアに不安を感じている…」「もっとやりがいのある仕事がしたい…」多くの転職希望者が抱える悩みを、私たちは理解しています。 株式会社EMテクノロジー研究所は、医療現場のDX化を推進する、やりがいと成長が実感できる環境です。 この求人情報が、あなたにとって新たな一歩を踏み出すきっかけとなることを願っています。

キャリアアドバイザーが語る企業や職種の魅力

キャリアアドバイザーとして、株式会社EMテクノロジー研究所のQAエンジニア(リーダー候補)の求人について、詳細に解説します。単なる求人紹介ではなく、転職活動における判断材料となる情報を提供することで、皆様のキャリアプラン実現をサポートいたします。

◆医療DXを牽引する、やりがいのある仕事

本ポジションは、クラウド型電子カルテシステム「MAPs for CLINIC」のQAエンジニアとして、テスト設計から実施、改善提案まで幅広く携わります。単なるバグ検出だけでなく、システム全体の品質向上、ひいては医療現場の業務効率化に貢献できる点が大きな魅力です。医療従事者からの直接的なフィードバックを得られる機会も多く、自身の仕事が社会に貢献していることを実感できるでしょう。これは、多くのIT企業では得難い経験です。 リーダー候補として、チームを率いてプロジェクトを推進していく責任感とやりがいも味わえます。

◇働きやすい環境と充実の福利厚生

東証プライム上場企業であるEMシステムズのグループ会社という安定基盤に加え、フレックスタイム制や必要に応じた在宅勤務制度など、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。 年間休日122日と、プライベートの時間もしっかり確保できます。さらに、ライフプラン手当、確定拠出年金、従業員持株会、GLTD、カフェテリアプランなど、充実した福利厚生も魅力です。 これらの制度は、社員の生活を支え、長期的なキャリア形成を支援する上で重要な要素となっています。競合他社と比較しても、非常に充実した福利厚生と言えるでしょう。

◆成長を促進する制度とキャリアパス

スキルアップを支援する制度として、e-learningサービスUdemyの受講放題が提供されています。 自身の専門性を高め、キャリアアップを目指す上で、非常に有効な制度です。 また、リーダー候補として採用されるため、チームマネジメントスキルやプロジェクトマネジメントスキルを磨く機会が豊富にあります。将来的には、プロジェクトリーダー、マネージャーへとキャリアアップしていく道筋が明確に示されています。 これは、単なるテストエンジニアとしてではなく、組織を牽引するリーダーとして成長したい方にとって大きな魅力となるでしょう。

◇他社との比較優位性:安定性と成長性

多くのIT企業が競争激化の中で生き残りを懸けている中、EMテクノロジー研究所は東証プライム上場企業のグループ会社という安定した基盤を持っています。 これは、長期的なキャリアプランを検討する上で重要な要素です。 また、医療DXという成長市場に特化しているため、今後の事業拡大も期待できます。 これは、他社では得難い安定性と成長性を兼ね備えた環境と言えるでしょう。 さらに、医療現場に直接貢献できるという社会的意義も、大きな魅力の一つです。 多くの企業では、自社の製品やサービスが社会にどのように貢献しているのか、実感しにくい場合がありますが、本ポジションでは、医療従事者からの直接的なフィードバックを通じて、その貢献を実感できます。

◆転職成功事例:医療現場への貢献を実感

過去の転職成功者の中には、以前は別のIT企業でWebアプリケーション開発に従事していた方がいます。 EMテクノロジー研究所への転職後、医療現場に貢献できる仕事にやりがいを感じ、リーダーシップを発揮しながら、チームをまとめ、プロジェクトを成功に導いています。 自身のスキルを活かしながら、社会貢献を実感できる点に大きな満足を感じているようです。 これは、単なる仕事ではなく、社会に貢献できる仕事を求める方にとって、大きな励みとなるでしょう。

キャリア形成のチャンス

このポジションは、単なるQAエンジニアとしての役割にとどまりません。リーダー候補として、チームを率いる経験を通して、マネジメントスキル、コミュニケーションスキル、問題解決能力など、多様なスキルを身につけることができます。 Udemyの受講放題を活用することで、専門知識のアップデートも容易です。 プロジェクトの成功を通して、自身の成長を実感し、キャリアアップへの道を着実に歩んでいけるでしょう。 将来的には、プロジェクトリーダー、マネージャー、そして部門長へとキャリアパスを描ける可能性も秘めています。 医療DXという成長市場において、専門性を高め、リーダーとして活躍したい方にとって、最適なキャリア形成の場と言えるでしょう。

悩みの解消と働き方のメリット紹介

◆ワークライフバランスを実現できる環境

QAエンジニアとしてキャリアアップを目指す中で、残業が多くプライベートな時間が取れない、あるいは成長できる環境がないといった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。株式会社EMテクノロジー研究所では、年間休日122日、フレックスタイム制導入など、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。コアタイムがないフレックスタイム制は、個々の生活リズムに合わせて柔軟に勤務時間を調整できるため、育児や介護と両立したい方にも最適です。さらに、必要に応じて在宅勤務も利用できます。これは、単なる制度ではなく、社員の生活の質を高め、生産性を向上させるための戦略的な取り組みと言えるでしょう。 キャリアアドバイザーとして、この制度は、優秀な人材確保と定着率向上に大きく貢献すると考えます。

◇やりがいと社会貢献を実感できる仕事

単なるテスト業務ではなく、医療現場で実際に使用される電子カルテシステムの品質向上に携わることで、大きなやりがいと社会貢献を実感できます。リリース後のモニタープログラムを通じて、医療従事者の方々から直接感謝の声を聞く機会もあるとのこと。これは、日々の業務に大きなモチベーションを与え、仕事への満足度を高める重要な要素です。単にシステムをテストするだけでなく、医療現場の改善に貢献しているという実感を得られることは、長く働く上で非常に重要であり、転職活動における重要な判断材料となるでしょう。キャリアアドバイザーの視点から、この点は大きな魅力だと感じます。

未経験者も安心できる理由

◆充実した研修・サポート体制

リーダー経験やテスト設計・テストエンジニアとしての経験は必須ですが、具体的なスキルや経験については、幅広いレベルの応募者を歓迎しているようです。企業説明会や面接で、未経験分野のフォロー体制や、スキルアップのための研修内容について詳細を確認することをお勧めします。 経験豊富な先輩社員からの指導や、OJTによる丁寧な教育体制が整っている企業であれば、未経験者でも安心してスタートを切れるでしょう。また、Udemy受講放題という福利厚生は、スキルアップを積極的に支援する姿勢を示しており、自己成長意欲の高い方には大きな魅力となるでしょう。キャリアアドバイザーとして、企業の研修内容やキャリアパスについて詳細に質問し、自身のスキルアップ計画との整合性を確認することが重要です。

◇向いている人の特徴

この仕事に向いているのは、医療業界のDX化に興味があり、責任感とリーダーシップを持ち、チームワークを重視できる方です。 単に指示された業務を行うだけでなく、自ら課題を発見し、改善提案を行う積極性も求められます。また、医療従事者と円滑にコミュニケーションを取り、彼らのニーズを的確に捉える能力も重要です。 リーダー候補として、チームをまとめ、プロジェクトを成功に導くための高いコミュニケーション能力と問題解決能力が求められます。自己分析を行い、これらの能力を客観的に評価することが、応募前に必要なステップです。キャリアアドバイザーとして、自身の強みと弱みを明確に理解し、応募前に自己分析を行うことを強くお勧めします。

志望動機作成のポイントと例文

◆志望動機作成のポイント

志望動機では、医療業界への関心、リーダーシップ、問題解決能力、チームワーク力などを具体的に示すことが重要です。単に「医療に貢献したい」ではなく、どのような経験やスキルを通じて、どのように貢献したいのかを明確に記述しましょう。また、EMテクノロジー研究所の企業理念やビジョンへの共感も示すことで、企業への理解度と熱意をアピールできます。

◇志望動機例文

例文1:医療現場の効率化への貢献
私は以前、医療関連システムの開発に携わった経験から、医療現場の業務効率化の重要性を痛感しました。貴社のクラウド型電子カルテシステム「MAPs for CLINIC」は、その課題解決に大きく貢献する可能性を秘めていると考えています。リーダー経験を活かし、テスト設計・実施のみならず、プロセスの改善提案や顧客対応を通じて、システムの品質向上に貢献したいと考えております。特に、[具体的な経験やスキル]を活かし、[具体的な貢献内容]を実現したいと考えています。貴社の一員として、医療現場のDX化を推進し、より質の高い医療提供に貢献したいです。

例文2:チームリーダーとしての成長意欲
貴社の「開発スピード向上」「開発人材の育成」「開発業務の透明化」という設立背景に共感し、応募いたしました。これまでのリーダー経験で培ったチームマネジメント能力と、[具体的な経験やスキル]を活かし、チームを牽引し、プロジェクトの成功に貢献したいと考えています。また、Udemy受講放題などの充実した研修制度を活用し、専門性を高め、将来はプロジェクトマネージャーとして活躍することを目指しています。医療業界のDX化に貢献できる環境で、自身の成長を加速させたいと考えております。

例文3:社会貢献への強い思い
私は、医療現場の効率化を通じて社会貢献したいという強い思いを持っています。貴社の電子カルテシステムは、多くの医療機関で活用されており、その品質向上に携わることは、社会全体に貢献することに繋がると考えています。これまでのテストエンジニアとしての経験で培った[具体的な経験やスキル]を活かし、正確かつ効率的なテスト設計・実施を行い、高品質なシステムを提供することに貢献したいです。また、顧客とのコミュニケーションを通じて、現場のニーズを的確に捉え、より使いやすいシステム開発に貢献したいと考えています。

面接対策

◆面接で評価されるポイント

面接では、医療業界への関心、リーダーシップ、問題解決能力、コミュニケーション能力、そしてEMテクノロジー研究所への理解度が評価されます。具体的な経験を元に、自身の強みを明確に示し、なぜこの会社で働きたいのかを熱意をもって伝えましょう。また、逆質問を通じて、企業への関心の深さと、入社後のビジョンを示すことも重要です。

◇よくある質問と回答例

Q:リーダー経験について具体的に教えてください。
A:(具体的なプロジェクト名と役割、成果を説明する)例えば、[プロジェクト名]において、[役割]として[具体的な行動]を行い、[具体的な成果]を上げました。その経験を通して、チームマネジメント能力や問題解決能力を向上させることができました。

Q:なぜEMテクノロジー研究所を選びましたか?
A:貴社の「医療現場のDX化への貢献」というビジョンに共感し、応募いたしました。特に、[具体的な理由:例えば、Udemy受講放題などの研修制度、医療現場からのフィードバックを得られる機会など]に魅力を感じています。私の[スキル]と[経験]を活かし、貴社の発展に貢献したいと考えています。

Q:あなたの強みと弱みは?
A:私の強みは、[具体的な強み:例えば、責任感の強さ、問題解決能力、コミュニケーション能力など]です。[具体的なエピソード]でその強みを証明できます。一方、弱みは[具体的な弱み:例えば、完璧主義すぎる、細かいミスが多いなど]です。しかし、[具体的な改善策]に取り組むことで、克服しようと努力しています。

まとめ

株式会社EMテクノロジー研究所は、充実した福利厚生とやりがいのある仕事、そして成長できる環境を提供しています。 医療業界のDX化に貢献したい、リーダーとして成長したい、ワークライフバランスを重視したいと考えている方は、ぜひ応募をご検討ください。 この記事で紹介したポイントを参考に、自己分析を行い、自信を持って応募しましょう。 あなたのキャリアアップをサポートできることを願っています。

求人情報 引用元: リクナビネクスト)

株式会社EMテクノロジー研究所
【大阪】QAエンジニア(リーダー候補)/医療従事者向け業務支援システム医科、調剤、介護/福祉のシステム事業を手掛ける株式会社EMシステムズ(東証プライム上場企業)のシステム開発を担当するグループ会社として2020年7月に誕生しました。医療・介護サービスの高度化、最適化することを使命としています■クリニックで活用されるクラウド型電子カルテステムのテスト設計、テスト全体を俯瞰して業務効率化の提案ができる方を募集致します。 ■担当業務(経験適性に合わせて、業務範囲の幅を広げていただきます)・テスト設計、テスト実施 ・リリース時の最終確認、提出書類の作成(工程漏れの確認、リリース後の本番動作確認など) ・テストプロセスの改善活動 ・顧客対応(本番リリース前のモニタープログラム提供時の機能説明とヒアリングのリード) ・その他サービスへの貢献(必要に応じてプロジェクトマネジメントや施策の起案をすることも可能)【担当プロダクト】クラウド型電子カルテシステム MAPs for CLINIC

[配属先情報]
大阪本社【いずれも必須】■テスト設計・テストエンジニアとしての業務経験■規模問わずリーダー経験もしくはリーダー志向をお持ちの方■当社ビジョンや医療業界のDX化に強い興味をお持ちの方【やりがい・魅力】サービスリリース時には製品モニタリングを施設と提携して調査。リモートや現地会議でFBをいただく機会もあり、Dr、看護師、コメディカル、医療事務などから「便利になった」「こういう使い方ができて良かった」という生の声を聴くことができ社会に貢献している実感を身近に感じていただけます。 ■必要に応じて、在宅勤務制度の利用は可能。

[学歴]専修 短大 高専 大学 大学院
本社(大阪府大阪市淀川区)
[転勤]当面無[想定年収]560万円~770万円

[賃金形態]月給制

[月給]356400円~[所定労働時間]7時間45分 [休憩]60分
[フレックスタイム制]有[コアタイム]無[年間休日]122日 内訳:土日祝

[有給休暇]入社半年経過後10日~最高20日[退職金]無[社会保険]健保 厚生年金 雇用 労災
[寮社宅]無

[その他制度]ライフプラン手当/確定拠出年金/従業員持株会/GLTD/カフェテリアプラン(制度備考に続く)■賃金備考:・昇給年1回、賞与 年2回、地域手当、家族手当、時間外手当、資格手当あり ・地域手当(4,000~30,000円)・家族手当(配偶者対象外。他4,000円/人)■会社のビジョン:全国のヘルスケア分野の現場が、当社の提供する様々なソリューションによって、よりスマートでハイレベルな医療・介護を提供することが可能な環境に変革されていく。医療・調剤・介護で情報を連携していくことで、国民の健康レベルの向上につないでいきたいと考えています。■設立背景:同社はプライム市場上場の株式会社EMシステムズより「開発スピード向上」「開発人材の育成」「開発業務の透明化」を背景に2020年7月に開発部隊が独立する形で設立してお ります。■e-learningサービスUdemy受講放題

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ