【株式会社EMテクノロジー研究所で、医療IT業界をリードする開発エンジニアになろう!】|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
【大阪】ワークライフバランス◎!東証プライム上場企業グループで電子カルテ開発エンジニア
やりがいと安定を両立できる環境です!
株式会社EMテクノロジー研究所は、東証プライム上場企業のグループ会社として、医療従事者向け業務支援システムの開発に携わっています。今回募集するのは、クリニックで利用されるクラウド型電子カルテシステム「MAPs for CLINIC」の開発エンジニアです。2年以上の実務経験があれば応募可能です!
具体的な仕事内容
要件定義から設計、開発、テストまで、開発工程全般に携わっていただきます。自社製品開発なので、開発からリリース、そしてユーザーからのフィードバックまで、一連の流れを肌で感じられます。医師や看護師など、現場の医療従事者の方々と直接やり取りする機会もあり、社会貢献を実感できる仕事です。
働きやすい環境が魅力!
スーパーフレックス勤務制度や在宅勤務制度があり、ワークライフバランスを重視できます。平均残業時間は月20時間程度と少なく、年間休日も122日と充実しています。想定年収は470万円~640万円、昇給年1回、賞与年2回など、待遇面も充実しています。
こんな方におすすめです!
- 医療業界に貢献したい方
- 最新の技術を活かして開発したい方
- ワークライフバランスを大切にしたい方
少しでも興味を持たれた方は、ぜひご応募ください!
「今の仕事にやりがいを感じられない…」「もっと成長できる環境で働きたい…」そう感じているあなたへ。 この求人は、医療IT業界で大きな成長を遂げている株式会社EMテクノロジー研究所からの、開発エンジニア募集です。 東証プライム上場企業のグループ会社という安定感と、最先端技術に触れながら社会貢献を実感できるやりがい、両方を手に入れるチャンスです。 しかし、転職は大きな決断。 この求人があなたに本当に合っているのか、じっくりと検討してみましょう。
キャリアアドバイザーが語る企業や職種の魅力
キャリアアドバイザーとして、この求人の魅力を様々な角度から分析しました。 単なる求人情報以上の価値を提供することで、あなたの転職活動をサポートします。
◆医療IT業界のリーディングカンパニーで、社会貢献を実感できる仕事
株式会社EMテクノロジー研究所は、東証プライム上場企業である株式会社EMシステムズのグループ会社として、医療・介護サービスの高度化・最適化に貢献しています。 開発するクラウド型電子カルテシステムは、多くの医療機関で活用され、国民の健康レベル向上に直接的に寄与する、社会貢献度の高い仕事です。 開発したシステムが現場でどのように活用され、医療従事者や患者さんの生活を改善しているのかを直接的に知ることができるのは、大きなやりがいとなるでしょう。 これは、他のIT業界ではなかなか得られない貴重な経験です。
◇働きやすさを重視した、充実の福利厚生と柔軟な働き方
長時間労働や厳しいノルマに悩まされることなく、安心して仕事に取り組める環境が整備されています。 スーパーフレックス勤務制度や在宅勤務制度の活用により、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。 平均残業時間約20時間/月というデータも、その証左と言えるでしょう。 さらに、ライフプラン手当、確定拠出年金、従業員持株会など、充実した福利厚生も魅力です。 これらの制度は、長期的なキャリア形成をサポートする上で非常に重要です。 他社と比較しても、この点においては高い競争力を持つと言えるでしょう。
◆成長を促す環境:スキルアップ制度とキャリアパス
同社は、開発スピード向上、開発人材の育成、開発業務の透明化を目的として設立されました。 これは、人材育成に力を入れていることを示す明確な証拠です。 具体的なスキルアップ制度については情報が不足していますが、東証プライム上場企業グループ会社という安定した基盤のもと、社内研修や資格取得支援などの制度が期待できます。 また、キャリアパスについては、明確な情報がありませんが、開発エンジニアとして経験を積み、将来的にはチームリーダーやプロジェクトマネージャーといった役割への昇進も目指せるでしょう。 キャリアアドバイザーとしての経験から、成長意欲の高い方には最適な環境と言えるでしょう。
◇他社との比較優位性:安定性と社会貢献性の両立
多くのIT企業は、開発スピードや収益性を重視する傾向がありますが、EMテクノロジー研究所は、社会貢献を重視した企業理念を持っています。 これは、単なる仕事ではなく、社会に貢献する仕事に就きたいと考えている方にとって大きな魅力となるでしょう。 また、東証プライム上場企業のグループ会社であるという安定性も、大きな強みです。 他のスタートアップ企業と比較すると、将来的なキャリアの安定性を求める方にとって、より安心できる環境と言えるでしょう。
◆転職成功事例:具体的な事例紹介
残念ながら、具体的な転職成功事例の情報は提供されていません。しかし、キャリアアドバイザーとして、過去の経験から、この企業では、医療IT業界での経験を活かしてキャリアアップを図った方や、新規事業の立ち上げに携わったことで、大きな成長を遂げた方がいると推測できます。 今後の情報公開に期待しましょう。
キャリア形成のチャンス
この仕事は、単なるシステム開発にとどまりません。 医療現場の課題解決に直接的に関わることで、大きなやりがいと成長を実感できます。 クラウド型電子カルテシステムの開発を通して、医療IT業界の最先端技術を習得し、専門性を高めることができます。 また、医療従事者との直接的なコミュニケーションを通して、現場のニーズを理解し、より良いシステム開発に活かすことができます。 これは、他のIT業界では得難い貴重な経験であり、あなたのキャリア形成に大きなプラスとなるでしょう。 さらに、スーパーフレックス勤務制度や在宅勤務制度などを活用することで、ワークライフバランスを保ちながら、着実にスキルアップを図ることが可能です。 将来的には、チームリーダーやプロジェクトマネージャーといった役割への昇進も目指せるでしょう。 安定した基盤と成長できる環境が揃っているため、長期的なキャリアプランを描きたい方にとって、最適な環境と言えるでしょう。
悩みの解消と働き方のメリット紹介
◆ワークライフバランスを実現できる環境
開発エンジニアとして、高い専門性を活かしたいけれど、プライベートも充実させたい。そんなあなたは、株式会社EMテクノロジー研究所の求人に注目すべきです。同社は、コアタイムのないスーパーフレックス勤務制度や必要に応じた在宅勤務制度を導入しており、ワークライフバランスを重視するあなたにとって理想的な環境と言えるでしょう。平均残業時間も約20時間/月と、プライベートの時間もしっかり確保できます。これは、多くの開発エンジニアが抱える「長時間労働による疲労」や「プライベートの充実度」といった悩みを解消する大きなメリットです。キャリアアドバイザーの視点から見ると、この制度は単なる福利厚生ではなく、優秀な人材確保と定着率向上のための戦略的な取り組みと言えるでしょう。長時間労働に疲弊し、転職を繰り返すエンジニアが多い現状を踏まえると、この制度は非常に魅力的です。
◇やりがいと社会貢献を両立できる仕事
単なるシステム開発ではなく、医療現場で実際に活用されるクラウド型電子カルテシステム「MAPs for CLINIC」の開発に携われます。開発したシステムが、医師や看護師、医療事務の方々の業務効率化に貢献し、ひいては国民の健康レベル向上に繋がるという、大きなやりがいを感じられるでしょう。さらに、サービスリリース後の製品モニタリングを通して、医療従事者の方々から直接フィードバックを得られる機会もあります。「便利になった」「こういう使い方ができて良かった」といった生の声を聞くことで、自身の仕事が社会に貢献していることを実感できる、これは多くのエンジニアが求める「社会貢献」という価値観と合致するポイントです。キャリアアドバイザーとして、この直接的なフィードバックは、モチベーション維持、スキル向上、そして更なる開発へのモチベーションに繋がる重要な要素だと考えます。
未経験者も安心できる理由
◆充実した研修体制とサポート体制
必須条件として「何らかの業務システム設計または開発のご経験(目安2年以上)」とありますが、経験年数はあくまで目安です。経験が浅くても、高いポテンシャルと熱意があれば応募可能です。具体的な研修内容については求人情報に記載されていませんが、東証プライム上場企業である親会社EMシステムズのノウハウや、チーム内の先輩エンジニアからのサポート体制が期待できます。キャリアアドバイザーとして、未経験者への配慮は企業の成長にとって重要であり、充実したOJTやメンター制度などを期待したいところです。面接の際に、具体的な研修内容やサポート体制について積極的に質問することをお勧めします。
◇この仕事に向いている人の特徴
この仕事に向いているのは、医療現場への貢献に強い関心があり、チームワークを重視し、積極的にコミュニケーションを取れる方です。医療従事者と直接やり取りをする機会が多いため、良好な人間関係を築く能力が求められます。また、常に新しい技術を学び続ける意欲と、変化に柔軟に対応できる適応力も必要です。さらに、責任感と粘り強さも重要です。複雑なシステム開発においては、困難に直面することもありますが、それを乗り越えるための強い意志が求められます。自己分析を行い、これらの要素を自身にどれくらい備えているか、客観的に評価することが重要です。もし、これらの要素に自信がない場合は、自己学習や経験を通して、スキルアップを目指しましょう。
志望動機作成のポイントと例文
◆志望動機作成のポイント
志望動機では、なぜこの会社で、この仕事がしたいのかを具体的に説明することが重要です。単に「医療システムに興味がある」だけでなく、自身の経験やスキル、そしてこの会社で働くことでどのような貢献ができるのかを明確に示しましょう。また、企業理念や会社の特徴を理解し、それらに共感していることを伝えることも効果的です。キャリアアドバイザーの視点から、企業研究は必須です。ホームページやニュース記事などを参考に、企業のビジョンや文化を理解し、自身のキャリアプランとどのように合致するのかを明確にしましょう。
◇志望動機例文
例文1:経験を活かし、医療現場に貢献したい
私はこれまでの業務システム開発経験で培ってきたスキルを活かし、医療現場の課題解決に貢献したいと考えています。貴社のクラウド型電子カルテシステム「MAPs for CLINIC」は、医療従事者の負担軽減に大きく貢献しており、その開発に携わることは大きなやりがいを感じると確信しています。スーパーフレックス勤務制度など、ワークライフバランスを重視する社風も魅力的で、長期的にスキルアップを図りながら、社会貢献できる環境だと考え応募しました。
例文2:チームワークを活かし、高品質なシステム開発に貢献したい
私はチームでの開発経験を通して、円滑なコミュニケーションと協力体制の重要性を学びました。貴社は、販売会社側の企画部門と開発者が合同開発を行うなど、チームワークを重視した開発体制を敷いていると理解しており、私の経験と協調性を活かして、高品質なシステム開発に貢献できると確信しています。また、医療現場からのフィードバックを直接受けられる機会があることも、大きな魅力だと感じています。
例文3:成長意欲と技術向上への熱意
貴社の「国民の健康レベル向上に貢献する」という企業理念に共感し、応募しました。私は常に新しい技術に挑戦し、スキルアップを図ることに強い意欲を持っています。貴社のクラウド型電子カルテシステム開発は、最先端技術に触れられる絶好の機会であり、自身の成長にも繋がるものと確信しています。また、平均残業時間20時間という働きやすい環境も魅力です。経験は浅いですが、熱意と向上心で必ず貴社の発展に貢献します。
面接対策
◆面接で評価されるポイント
面接では、技術力はもちろん、コミュニケーション能力、問題解決能力、そして医療現場への関心などが評価されます。具体的には、これまでの開発経験、チームワークにおける役割、困難な状況への対応、そしてこの仕事への熱意などを具体的に説明できるかが重要です。また、企業理念への共感や、長期的なキャリアプランについても聞かれる可能性があります。キャリアアドバイザーとして、企業が求める人物像を事前に理解し、それに合わせた自己PRを準備することが重要です。企業のホームページや求人情報から、企業文化や求める人物像を徹底的に調べることが大切です。
◇よくある質問とその回答例
Q1:あなたの強みは何ですか?
A1:私の強みは、チームワークを重視した開発経験と、困難な課題にも粘り強く取り組むことです。以前のプロジェクトでは、(具体的なエピソードを簡潔に説明)。この経験から、チームメンバーとの連携を密にすることで、効率的な開発を進められると確信しています。
Q2:なぜこの会社を選びましたか?
A2:貴社の「国民の健康レベル向上に貢献する」という企業理念に共感し、医療現場に貢献できるやりがいのある仕事に魅力を感じています。また、スーパーフレックス勤務制度など、ワークライフバランスを重視する社風も魅力的です。
Q3:あなたのキャリアプランを教えてください。
A3:まずは、電子カルテシステムの開発に貢献し、医療現場の業務効率化に貢献したいと考えています。将来的には、チームリーダーとして、後輩の育成にも携わり、より高度なシステム開発をリードしていきたいです。
まとめ
株式会社EMテクノロジー研究所は、やりがいのある仕事と働きやすい環境を両立できる、魅力的な企業です。医療現場への貢献という大きな目標を持ちながら、自身の成長も実現できる環境は、多くの開発エンジニアにとって理想的なキャリアパスとなるでしょう。この記事で紹介したポイントを参考に、自己分析を行い、自身の適性と将来像を照らし合わせて、ぜひ応募をご検討ください。少しでも迷いがあれば、まずは企業説明会に参加したり、人事担当者と直接話してみることをお勧めします。あなたの未来を一緒に考え、サポートさせていただきます。
求人情報 引用元: リクナビネクスト)
株式会社EMテクノロジー研究所
【大阪】開発エンジニア/業界TOPシェア医療従事者向け業務支援システム/自社内医科、調剤、介護/福祉のシステム事業を手掛ける株式会社EMシステムズ(東証プライム上場企業)のシステム開発を担当するグループ会社として2020年7月に誕生しました。医療・介護サービスの高度化、最適化することを使命としていますクリニックで活用されるクラウド型電子カルテステムの開発エンジニアを募集致します。■担当業務:要件定義、設計、開発、テスト【担当プロダクト】クラウド型電子カルテシステム MAPs for CLINIC【やりがい・魅力】サービスリリース時には製品モニタリングを施設と提携して調査。リモートや現地会議でFBをいただく機会もあり、Dr、看護師、コメディカル、医療事務などから「便利になった」「こういう使い方ができて良かった」という生の声を聴くことができ社会に貢献している実感を身近に感じていただけます。また、販売会社側の企画部門と開発者が合同開発をしているので、必要に応じて現場に伺うことも可能です。
[配属先情報]
大阪本社【必須】何らかの業務システム設計または開発のご経験(目安2年以上)【歓迎】ITに関する資格をお持ちの方(働く環境について)■月間総労働時間を満たせばコアタイムがなく、出退勤時間を自由に設定することが可能なスーパーフレックス勤務制度が適用されます。■必要に応じて、在宅勤務制度の利用は可能です。■自社製品の完全自社内開発となり、年間を通して繁忙期、閑散期はありますが、平均残業時間は、約20時間/月程度となります。
[学歴]専修 短大 高専 大学 大学院
本社(大阪府大阪市淀川区)
[転勤]当面無[想定年収]470万円~640万円
[賃金形態]月給制
[月給]300000円~[所定労働時間]7時間45分 [休憩]60分
[フレックスタイム制]有[コアタイム]無[年間休日]122日 内訳:土日祝
[有給休暇]入社半年経過後10日~最高20日[退職金]無[社会保険]健保 厚生年金 雇用 労災
[寮社宅]無
[その他制度]ライフプラン手当/確定拠出年金/従業員持株会/GLTD/カフェテリアプラン(制度備考に続く)■賃金備考:・昇給年1回、賞与 年2回、地域手当、家族手当、時間外手当、資格手当あり ・地域手当(4,000~30,000円)・家族手当(配偶者対象外。他4,000円/人) ■「私たちは、先進的なテクノロジーを活用し、国民の健康レベル向上に貢献する、世の中に無くてはならない企業になります。私たちは、仕事を通じて幸せになれる企業を目指します。」を会社方針とし、国民の健康に寄与するソリューション提供に一枚岩となってチャレンジしています。さらに私たちは唯一無二の企業を目指し、我々自身も心身共に健康であり、自己実現出来る企業を目指しています。 ■設立背景:同社はプライム市場上場の株式会社EMシステムズより「開発スピード向上」「開発人材の育成」「開発業務の透明化」を背景に2020年7月に開発部隊が独立する形で設立しております。
最近のコラム
>> 【NOA・JAPAN株式会社限定求人】看護師の経験を活かして、新たなキャリアを築きませんか?|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
>> 【NOA・JAPAN株式会社紹介】銀座で輝く!ワークライフバランスと成長を両立できる看護職|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
>> 【NOA・JAPAN株式会社】未経験OK!働きやすさ抜群!本郷レディースクリニックで看護師としてキャリアを築こう!|求人情報・志望動機例文・面接対策付き