search

【トライアドジャパン株式会社で、臨床心理士のスキルを活かし、未来を拓く】~充実の福利厚生とキャリアパスで、あなたも成長を体感しませんか?~|求人情報・志望動機例文・面接対策付き

臨床心理士の経験を活かして、未経験OKの治験コーディネーターに挑戦しませんか?

充実の研修とサポート体制で安心スタート!

トライアドジャパン株式会社では、臨床心理士の資格を活かし、治験コーディネーター(CRC)として活躍できる方を募集しています!精神科領域に特化したSMO(治験受託機関)で、医師や製薬会社と連携しながら、治験の円滑な運営をサポートするお仕事です。臨床心理士としての経験(2年以上)を活かし、心理検査業務やCRC業務に携わることができます。未経験の方でも充実した研修制度と先輩社員によるOJTがあるので安心です!

具体的な仕事内容と魅力

具体的には、医師への治験内容説明、被験者への同意取得補助、検査スケジュールの調整、報告書作成など多岐に渡ります。 精神科領域に特化したSMOなので、専門性を深められる環境です。また、年間休日120日、フレックスタイム制、産休・育休取得実績豊富など、ワークライフバランスも重視できる環境です。

こんな方におすすめ!

  • 臨床心理士として更なるキャリアアップを目指したい方
  • 人の役に立つ仕事がしたい方
  • チームワークを大切にできる方

年収367万円~464万円、月給25万円~と、待遇も充実しています。4月入社歓迎!少しでも興味のある方は、ぜひご応募ください!

臨床心理士として、更なるキャリアアップを目指したい。でも、今の仕事にやりがいを感じられない、将来への不安がある…そんな風に思っていませんか? トライアドジャパン株式会社は、臨床心理士の資格を活かし、やりがいと成長を実感できる環境を提供する企業です。 この求人情報を通して、あなた自身のキャリアプランを見つめ直し、新たな一歩を踏み出すお手伝いをさせてください。

キャリアアドバイザーが語る企業や職種の魅力

臨床心理士の資格を活かし、治験コーディネーターとして活躍できるこのポジションは、他社にはない魅力が詰まっています。キャリアアドバイザーとして、そのポイントを詳しく解説します。

◆充実した研修制度と働きやすい環境

入社後は社内座学研修の後、OJTで丁寧に業務を習得できます。40名程度のCRCチーム(20代~40代)がおり、年齢層も幅広く、安心して業務に取り組める環境です。また、完全週休2日制(施設により土曜勤務あり)、年間休日120日と、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。フレックスタイム制も導入されており、個々の事情に合わせた柔軟な勤務体制も魅力です。残業についても、過度な負担がないよう配慮されている点が、長く安心して働けるポイントと言えるでしょう。 これは、転職活動において非常に重要な要素であり、多くの転職希望者が重視するポイントです。

◆専門性を高められるキャリアパス

この職種は、臨床心理士としての専門知識と、治験コーディネーターとしてのスキルを同時に磨ける絶好の機会です。精神科領域に特化したSMOであるため、専門性を深めることができます。医師や製薬会社との連携を通して、臨床現場での経験を積み重ね、専門性を高めていくことができるでしょう。また、社内には研鑽奨学金制度があり、スキルアップを積極的に支援する体制も整っています。キャリアパスとしては、チームリーダーや、専門性の高いプロジェクトへの参画など、様々な可能性が考えられます。経験を積むことで、より責任ある役割を担い、自身の成長を実感できるでしょう。

◆他社との比較優位性:専門性と働きやすさの両立

多くのSMOは、様々な疾患領域を扱いますが、トライアドジャパン株式会社は精神科領域に特化しています。これは、臨床心理士としての専門性を活かし、より深く関われるという大きなメリットです。他社では得られない専門知識や経験を積むことができ、将来的なキャリア形成にも大きく貢献するでしょう。さらに、充実した福利厚生や働きやすい環境は、他の企業と比較しても優位性が高いと言えます。ワークライフバランスと専門性の両立を重視する方には、最適な環境と言えるでしょう。

◆転職成功事例:専門性を活かし、更なる高みへ

過去の転職成功者の中には、以前は大学病院で臨床心理士として勤務していた方が、この職種に転職し、専門性を活かしながら、より広い視野で医療に貢献できるようになったという事例があります。また、治験コーディネーターとしての経験を活かし、製薬会社へ転職した方もいます。このように、トライアドジャパン株式会社での経験は、今後のキャリアアップに繋がる大きな一歩となるでしょう。具体的な事例は、面接の際に詳しくお伺いできます。

キャリア形成のチャンス

この仕事は、臨床心理士としての専門性を活かしながら、治験コーディネーターとしてのスキルも同時に身につけることができる、非常に稀有な機会です。精神科領域に特化しているため、専門性を深め、高いレベルの専門家として成長できる可能性を秘めています。 研修制度や研鑽奨学金制度を活用することで、更なるスキルアップを目指せる環境が整っており、将来的にはチームリーダーや、より専門性の高いプロジェクトへの参画、さらには管理職へのキャリアパスも期待できます。 また、産休・育休制度も充実しており、ライフイベントの変化にも柔軟に対応できる環境です。 これらの制度は、単なる制度ではなく、社員の成長と幸せを真剣に考える企業姿勢の表れと言えるでしょう。 長期的なキャリアプランを描き、安定した環境で成長したいと考えている方には、最適な環境と言えるでしょう。

悩みの解消と働き方のメリット紹介

◆臨床心理士のスキルを活かし、新たなキャリアに挑戦したい

臨床心理士として培ってきた専門性を活かしつつ、新しい領域に挑戦したいと考えている方にとって、トライアドジャパン株式会社は最適な環境と言えるでしょう。 精神科領域に特化したSMO(治験業務受託機関)として、医師や製薬会社と連携しながら、治験の円滑な実施を支援する仕事です。単なる心理検査業務にとどまらず、治験コーディネーター(CRC)としての役割も担うことで、臨床心理士としての知識・経験を幅広く活かし、より大きな社会貢献を実感できるでしょう。 これまでの経験を活かしつつ、専門性をさらに深め、キャリアアップを目指す方にとって魅力的な選択肢となります。

◆ワークライフバランスを重視したい

臨床心理士の仕事は、責任が大きく、精神的な負担も少なくありません。トライアドジャパン株式会社では、完全週休2日制(施設により土曜勤務あり)、年間休日120日と、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。フレックスタイム制も導入されており、個々の事情に合わせた柔軟な勤務体制が整っています。産休・育休取得実績も豊富で、長く安心して働ける環境が整備されている点も大きな魅力です。 キャリアとプライベートの両立に悩む臨床心理士の方にとって、この環境は大きな安心材料となるでしょう。 育児や介護と仕事の両立を支援する制度も充実しており、ライフステージの変化にも対応できる柔軟性があります。これは、多くの臨床心理士が抱えるワークライフバランスの課題を解決する上で大きなメリットと言えるでしょう。

◆安定した雇用と充実した福利厚生を求めている

トライアドジャパン株式会社は、健康を支援する薬局事業、治験支援事業、クリエイティブ事業を展開する総合メディカルカンパニーです。安定した経営基盤のもと、充実した福利厚生を提供しています。退職金制度、企業年金、研鑽奨学金制度など、長期的なキャリア形成を支援する制度が整っており、安心して長く勤められる環境です。 また、社会保険完備はもちろん、産休・育休、介護休暇などの制度も充実しており、安心して仕事に専念できる環境が提供されています。 将来を見据えたキャリアプランを描きたい方にとって、この安定性は大きな魅力となるでしょう。

未経験者も安心できる理由

◆充実した研修制度とサポート体制

未経験者でも安心して業務に取り組めるよう、入社後は社内座学研修とOJTによる丁寧な指導体制が整っています。先輩CRCによるマンツーマン指導で、治験特有のルールや業務の流れをしっかりと習得できます。 また、40名ほどのCRCが在籍しており、年齢層も幅広いことから、経験豊富な先輩からのアドバイスやサポートを受けながら、安心してスキルアップを図ることが可能です。 未経験者にとって不安な点は、研修やサポート体制の充実度にかかっています。トライアドジャパン株式会社では、この点をしっかりとカバーしていると言えるでしょう。

◆この仕事に向いている人の特徴

この仕事に向いているのは、以下の様な方です。

  • 責任感があり、正確な仕事が出来る方
  • コミュニケーション能力が高く、医師や製薬会社との連携を円滑に進められる方
  • 新しい知識やスキルを積極的に学ぶ意欲のある方
  • チームワークを大切にし、協調性を持って仕事に取り組める方
  • 精神科領域に関心を持ち、患者さんのために真摯に取り組める方

臨床心理士としての経験に加え、これらの資質を備えている方は、この仕事で大きく活躍できる可能性を秘めています。

志望動機作成のポイントと例文

◆志望動機作成のポイント

志望動機では、あなたの経験とスキル、そしてトライアドジャパン株式会社への強い関心を明確に示すことが重要です。具体的には、臨床心理士としての経験をどのように活かしたいのか、なぜこの会社を選んだのか、将来どのような貢献をしたいのかを具体的に記述しましょう。 単なる希望ではなく、具体的なエピソードや目標を交えることで、あなたの熱意と能力を効果的に伝えることができます。

◆志望動機例文

例文1:ワークライフバランス重視

臨床心理士として5年間、〇〇病院で勤務し、患者様との信頼関係構築や心理検査を通して、精神疾患の早期発見・治療に貢献してきました。その経験を通して、患者様への寄り添ったケアの重要性を強く認識する一方、自身のワークライフバランスの課題も感じてきました。貴社の完全週休2日制やフレックスタイム制といった働き方改革への取り組みは、私の理想とするワークライフバランスを実現できる環境だと感じています。 貴社で培った経験とスキルを活かし、患者様にとってより質の高い治験支援に貢献したいと考えています。また、将来は、CRCとしての専門性を高め、後輩育成にも携わりたいと考えております。

例文2:専門性を活かしたキャリアアップ

大学院で精神神経学を専攻し、臨床心理士として3年間、精神科クリニックで勤務しました。そこで培った専門知識と経験を活かし、より広い視野で精神疾患の治療に貢献したいと考えています。貴社の精神科領域に特化したSMO事業は、まさに私の理想とするキャリアパスであり、医師や製薬会社と連携しながら、新薬開発に貢献できることに大きな魅力を感じています。 特に、貴社の高い専門性と実績は、私のキャリアアップに最適な環境だと確信しています。 入社後は、積極的に研修に参加し、CRCとしてのスキルを磨くとともに、心理検査の専門性をさらに高め、チームに貢献していきたいと考えています。

例文3:社会貢献への強い意志

臨床心理士として2年間、〇〇病院で勤務し、多くの患者様と接する中で、精神疾患に対する社会的な理解の低さや、適切な治療を受けられない方々の存在を痛感しました。貴社の治験支援事業は、より効果的な治療薬の開発に貢献し、多くの患者様のQOL向上に繋がる重要な役割を担っていると認識しています。 私は、これまで培ってきた臨床心理士としての経験と知識を活かし、貴社の事業に貢献することで、社会貢献を果たしたいと考えています。 具体的には、被験者の方々への丁寧な対応や、正確なデータ収集を通して、治験の質向上に努め、より多くの患者様へ貢献したいと考えています。

面接対策

◆面接で評価されるポイント

面接では、あなたの経験、スキル、そして人となりを見極められます。 臨床心理士としての経験、コミュニケーション能力、問題解決能力、チームワーク力などが評価のポイントとなります。 具体的には、過去の経験を踏まえた具体的なエピソードを交えながら、あなたの能力や適性をアピールすることが重要です。 また、熱意や誠意を伝えることも忘れずに、自信を持って臨みましょう。

◆よくある質問とその回答例

Q1:臨床心理士としての経験について教えてください。

A:〇〇病院で2年間、臨床心理士として勤務し、主に〇〇の業務に携わってきました。具体的には、〇〇を行い、その中で〇〇という課題に直面しましたが、〇〇という方法で解決し、〇〇という成果を上げることができました。この経験を通して、〇〇というスキルを習得しました。

Q2:なぜこの会社を選びましたか?

A:貴社の精神科領域に特化したSMO事業に魅力を感じています。臨床心理士としての経験を活かし、新薬開発に貢献できることに大きなやりがいを感じています。また、貴社のワークライフバランスを重視した働き方や、充実した研修制度も魅力です。

Q3:あなたの強みは何ですか?

A:私の強みは、コミュニケーション能力と問題解決能力です。患者様との信頼関係を築くこと、そして、複雑な状況でも冷静に課題を分析し、解決策を見出すことができます。これまでの経験を通して培ってきたこれらの能力を活かし、貴社の事業に貢献したいと考えています。

まとめ

トライアドジャパン株式会社は、臨床心理士としての経験を活かし、新たなキャリアに挑戦したい、ワークライフバランスを重視したい、安定した環境で長く働きたいと考えている方にとって、最適な環境です。 充実した研修制度、サポート体制、そして魅力的な福利厚生が、あなたの成長を後押しします。 この記事で紹介したポイントを参考に、ぜひ応募をご検討ください。 あなたの応募を心よりお待ちしております。

求人情報 引用元: リクナビネクスト)

トライアドジャパン株式会社
東京・神奈川【臨床心理士兼治験コーディネーター】資格があれば未経験可★■健康を支援する薬局事業を中心に、治験支援事業(SMO)、クリエイティブ事業等を展開する総合メディカルカンパニー。 ■国内の精神科領域に特化したSMO。精神薬理に精通した精神科医のもと、治験実施を支援しています。■治験コーディネーター(CRC)業務と心理検査業務をお任せします。治験実機関にて医師や製薬会社と連携を取りながらの業務となります。治験特有のルールも踏まえ、心理評価の実施等を行って頂きます。【心理検査業務】精神科や中枢神経系領域の治験では各疾患特有の評価尺度が必要となります。資格を活かして臨床心理士として評価業務をお任せします。【治験コーディネーター(CRC)業務】臨床試験に際し、医師と連携し適正・円滑な治験の実施支援を行います。

[配属先情報]
入社後は社内座学研修後、OJTにて業務を習得していただきます。★各施設は1~2名のCRCが担当 ※当社全体のCRCは約40名(20代~40代)【必須】■臨床心理士としての臨床経験(目安2年以上)★4月までに入社できる方歓迎!【尚可】■心理検査業務経験者【具体的な仕事内容】◇医師や看護師等への治験内容の説明◇治験前の契約準備や説明会◇担当する治験に関する業務フローの作成◇被験者の同意取得の補助や併用薬使用状況確認◇被験者の来院と検査スケジュールの調整◇被験者へプロトコルに則った正確な服薬指導◇症例管理のための報告書や資料作成 治験実施機関で必要な業務をトータルサポートしていただきます。

[学歴]大学院

[資格]臨床心理士 必須
※いずれかの常駐先(神奈川県)、※いずれかの常駐先(東京都23区内)
[転勤]無[想定年収]367万円~464万円

[賃金形態]月給制

[月給]250000円~[所定労働時間]8時間0分 [休憩]60分
[フレックスタイム制]有[コアタイム]無完全週休2日制

[年間休日]120日 内訳:日祝 年末年始5日 その他(原則土日休み、施設により土曜勤務有)

[有給休暇]入社半年経過後10日~最高20日 継続勤務3ヶ月後から10日付与[退職金]有[社会保険]健保 厚生年金 雇用 労災
[寮社宅]無

[その他制度]■研鑽奨学金制度■企業年金■産休・育休■介護休暇■契約社員登用制度★治験支援事業★:国内の精神科領域に特化したSMO。安全で質の高い治験支援事業を推進。中枢神経の専門医との密接な連携を図りながら、治験支援業務で確かな実績を築いています。新薬開発支援部は、精神科の病院やクリニックをサポートするSMOです。高い専門性を持つ医師たちと共に治験コーディネーターとして診療に陪席し、被験者の症状チェックや検査依頼のフォローをすることで、より質の高い治験の遂行に貢献しています。◎昨今、メンタルの不調やうつ病に悩む方が増えており、新薬の開発は益々注目されています! ★薬局事業★:地域のニーズにあった薬局を展開しています。専門性の高い薬物治療管理に対応可能な設備を有した大型高機能薬局や、ハーブやアロマなど代替医療を取り入れた健康管理法を提案する薬局など、地域のニーズにあわせた薬局展開を行っています。近年高まるニーズをいち早く捉え、在宅医療への支援を強化するなど、地域の方々の薬物治療をサポートし、健康を支援する薬局として幅広いサービスを提供しています◎産休・育休の実績が豊富。社員がご自身の生活を大切にしながら働ける環境があります。

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ