【リネットジャパングループで、社会貢献とキャリアアップを両立しませんか?】|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
成長企業でやりがいのある人事!障がい者福祉事業の採用担当
充実の福利厚生とキャリアアップを実現できる環境
リネットジャパングループ株式会社では、人事部採用担当スタッフを募集しています!同社は、社会貢献度の高い3つの事業を展開する急成長企業。特に力を入れている障がい者福祉事業の採用担当として、幅広い業務に携わることができます。年収436万~502万円、完全週休2日制、年間休日123日と、福利厚生も充実!
具体的な仕事内容
障がい者福祉施設の施設長やサービス管理責任者など専門職の採用業務全般を担当します。母集団形成から面接設定、内定承諾まで、一連の採用フローに携われます。事業担当者と連携しながら、採用戦略を立案し、実行するやりがいのある仕事です。将来的には、研修制度の構築や人事制度設計にも関われる可能性があります。
必須条件と歓迎条件
必須条件は、3年以上の採用経験(人材系エージェント経験も可)、ダイレクトリクルーティングやリファラル採用等の経験、PCスキル(Excel、Word、PowerPoint)です。福祉分野での採用経験があれば歓迎します!
魅力的な企業文化
リネットジャパングループは、「ビジネスの力で社会課題を解決する」という理念のもと、国内外で事業を展開しています。カンボジアでの貧困層支援、小型家電リサイクル、中古書籍販売など、社会貢献度の高い事業に携われる点も魅力です。成長企業で、社会貢献にも繋がるやりがいのある仕事に挑戦してみませんか?
社会貢献をしながら、自身のキャリアを成長させたいと考えているあなた。でも、本当に自分に合う仕事なのか、将来性はあるのか…不安は尽きないですよね。この求人情報が、あなたの未来への羅針盤となることを願っています。リネットジャパングループの人事部採用担当スタッフとして、障がい者福祉事業の成長を支えるやりがいのある仕事です。
キャリアアドバイザーが語る企業や職種の魅力
リネットジャパングループは、環境問題への取り組みや社会貢献活動に積極的に取り組む企業として知られています。単なる利益追求ではなく、「ビジネスの力で社会課題を解決する」という強い理念を持つ企業です。今回募集する人事部採用担当スタッフは、その理念を体現する重要な役割を担います。特に、成長著しい障がい者福祉事業の採用を推進することで、社会貢献とキャリア形成を両立できる魅力的なポジションです。
◆充実した研修制度とキャリアパス
リネットジャパングループでは、社員の成長を重視した研修制度が充実しています。特に、採用担当として必要なスキルや知識を習得できる研修プログラムが用意されていると予想されます。また、採用業務にとどまらず、研修体系の整備や人事制度設計にも関われる可能性があり、人事分野における幅広いキャリアパスを描ける点が大きな魅力です。経験を積むことで、採用担当から人事マネージャー、人事部長へとステップアップできる可能性も十分に考えられます。これは、単なる採用担当という枠を超え、企業の成長に大きく貢献できることを意味します。キャリアアドバイザーとして、この成長機会の豊富さは、転職を検討する上で大きなポイントだと考えます。
◇働きやすい環境と待遇
完全週休2日制、年間休日123日と、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。フレックスタイム制も導入されており、個々の事情に合わせた柔軟な働き方ができるでしょう。想定年収436万円~502万円と、経験や能力に見合った待遇も魅力的です。さらに、社会保険完備、退職金制度など、福利厚生も充実しています。キャリアアドバイザーの視点から見ると、これらの条件は、長く安心して働ける環境を保証する重要な要素です。転職活動において、待遇面は非常に重要な判断材料となるため、この求人の条件は非常に魅力的です。
◆他社との比較優位性:社会貢献と事業成長
リネットジャパングループは、環境問題や社会貢献に積極的に取り組む企業として、高い社会的な評価を得ています。これは、他の企業にはない大きな強みです。特に、障がい者福祉事業への取り組みは、社会貢献と事業成長を両立する好例であり、この事業に関わることで、自身のキャリアに大きな意味と充実感を見出すことができるでしょう。多くの企業がCSR活動に力を入れていますが、リネットジャパングループはその取り組みの規模と本気度が違います。キャリアアドバイザーとして、この社会貢献への姿勢は、企業を選ぶ上で重要な判断材料の一つだと考えています。また、成長著しい事業に携わることで、自身の成長にも繋がるという点も魅力です。
◇転職成功事例:人事分野でのキャリアアップ
過去の転職成功事例として、例えば、他社で一般事務をしていた方が、リネットジャパングループに入社後、採用担当として活躍し、その後人事マネージャーに昇進したケースなどが考えられます。これは、企業が社員の成長を支援し、キャリアアップを後押しする体制が整っていることを示しています。具体的な事例は企業から提供される情報に依存しますが、キャリアアドバイザーとして、このようなキャリアアップ事例は、転職希望者にとって大きな励みとなるでしょう。企業の成長と自身の成長がリンクする、好循環が期待できます。
キャリア形成のチャンス
この仕事では、採用業務を通じて、人材育成、組織開発、人事制度設計など、幅広い人事分野の知識と経験を積むことができます。障がい者福祉事業という特殊な分野に特化することで、専門性を高めることができ、将来的なキャリアアップにも繋がります。例えば、採用担当として実績を積み重ね、将来的には人事マネージャーや人事部長といった役職に就くことも可能です。また、人事制度設計に携わることで、企業全体の制度設計に貢献できるようになり、より広い視野と責任感を持つことができます。さらに、リネットジャパングループは国内外に事業展開しているため、将来的には海外事業に関わる機会も得られるかもしれません。これは、単なる人事担当者としてのキャリアにとどまらず、グローバルな視点を持った人事のプロフェッショナルへと成長できる可能性を示唆しています。
悩みの解消と働き方のメリット紹介
◆成長企業で社会貢献とキャリアアップを実現
人事担当として、障がい者福祉事業の成長に貢献したいと考えているあなた。しかし、現在の仕事にやりがいを感じられず、キャリアの壁を感じているかもしれません。リネットジャパングループ株式会社では、急速に成長している企業で、社会貢献度の高い事業に携わりながら、自身のキャリアアップも実現できる環境が整っています。プライム市場への移行を目指す同社は、体制強化のため採用担当を募集。単なる採用業務にとどまらず、研修体系の整備や人事制度設計にも関与できる可能性があり、幅広い人事経験を積む絶好のチャンスです。 キャリアアドバイザーとして、この機会は、専門性を深め、将来のキャリアパスを大きく広げる可能性を秘めていると評価します。 安定した大企業で、社会貢献と自己成長を両立したい方には最適な環境と言えるでしょう。
◇ワークライフバランスと充実の福利厚生
残業は少なく、完全週休2日制、年間休日123日と、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。フレックスタイム制も導入されており、個々の事情に合わせた柔軟な勤務スタイルが実現できます。 加えて、充実した福利厚生(社会保険完備、退職金制度など)も魅力です。 キャリアアドバイザーの視点から見ると、この働きやすさは、長くモチベーションを維持し、高いパフォーマンスを発揮するために非常に重要です。 仕事とプライベートの両立を望む方には、大きなメリットとなるでしょう。
未経験者も安心できる理由
◆充実した研修体制とサポート体制
採用経験3年以上が必須ではありますが、具体的な研修内容については求人情報からは明示されていません。しかし、成長を続ける企業であることから、OJTや社内研修制度が充実している可能性が高いと考えられます。また、チームワークを重視する企業文化であれば、先輩社員からの丁寧な指導やサポートも期待できます。 キャリアアドバイザーとして、面接時に研修内容やサポート体制について積極的に質問することをお勧めします。 未経験分野への挑戦を後押しする企業文化があるか、確認することが重要です。
◇向いている人の特徴
この仕事に向いているのは、責任感があり、粘り強く業務に取り組める方です。障がい者福祉事業という特性上、関係各所との連携が不可欠となるため、コミュニケーション能力と協調性も求められます。 また、複数の集客手法の経験や、ダイレクトリクルーティング、リファラル採用などの経験は必須条件ですが、それ以上に、障がいのある方々への深い理解と共感力を持つことが重要です。 キャリアアドバイザーとして、単なるスキルだけでなく、社会貢献への強い意志と、人の心に寄り添う姿勢を持つ方を歓迎する企業だと考えます。
志望動機作成のポイントと例文
◆志望動機作成のポイント
志望動機では、リネットジャパングループの事業内容への理解と、社会貢献への強い意志を明確に示すことが重要です。 自身の経験やスキルをどのように活かせるのか、具体的なエピソードを交えながら説明しましょう。 また、障がい者福祉事業への関心の高さを示し、企業理念への共感を伝えることも効果的です。
◇志望動機例文
以下に3パターンの志望動機例文を示します。それぞれ300字程度です。
例文1:採用経験を活かし、社会貢献に繋がる仕事へ
貴社の障がい者福祉事業に深く共感し、人事部採用担当として貢献したいと考えております。前職では5年間、人材紹介会社にて年間100名以上の採用に携わり、求職者と企業双方にとって最適なマッチングを実現してきました。その経験を活かし、貴社の事業拡大に貢献したいと考えています。特に、障がい者の方々の就労支援に力を入れている貴社の姿勢に感銘を受けました。私の経験と、貴社の理念が合致すると確信しております。今後、採用活動だけでなく、研修制度の構築や人事制度設計にも積極的に関わり、貴社の更なる発展に貢献したいと考えております。
例文2:福祉分野への関心とキャリアチェンジ
これまで医療業界で培ってきた経験を活かし、貴社の障がい者福祉事業に貢献したいと考えています。医療現場での経験を通して、障がいのある方々の自立支援の重要性を強く認識するようになりました。貴社の「ビジネスの力で社会課題を解決する」という理念に共感し、人事部採用担当として、障がい者の方々の就労支援に携わりたいと強く願っています。貴社の採用活動は、単なる人材確保だけでなく、社会貢献に直結する重要な役割だと考えています。これまでの経験と、福祉分野への強い関心を活かし、貴社の一員として貢献させていただきます。
例文3:ダイレクトリクルーティングの経験を活かして
貴社の急速な成長と、社会貢献度の高い事業に魅力を感じ、応募いたしました。前職では、人材紹介会社にてダイレクトリクルーティングを中心に、年間50名以上の採用に携わってきました。その経験を通して、ターゲット層への的確なアプローチと、効果的なコミュニケーションの重要性を学びました。貴社の障がい者福祉事業においても、ダイレクトリクルーティングのスキルを活かし、質の高い人材確保に貢献したいと考えています。また、リファラル採用など、多様な採用手法にも積極的に挑戦し、貴社の事業拡大を支えたいと考えております。
面接対策
◆面接で評価されるポイント
面接では、採用経験、コミュニケーション能力、問題解決能力、そして障がい者福祉事業への理解度が評価されます。 具体的な採用事例や、困難な状況をどのように乗り越えたかといった経験談を準備しておきましょう。 また、リネットジャパングループの事業内容や理念を深く理解し、自身のキャリアプランとどのように結びつけるかを明確に説明することが重要です。 キャリアアドバイザーとして、企業理念への共感と、具体的な貢献意欲を示すことが、採用の鍵となると考えます。
◇よくある質問とその回答例
面接で聞かれやすい質問とその回答例を以下に示します。
- 質問:あなたの強みは?
回答例:私の強みは、粘り強く課題に取り組むことと、周囲と協力して目標を達成できることです。前職では、困難な採用案件でも諦めずに、関係各所と連携し、成功に導いた経験があります。この経験を活かし、貴社の採用活動にも貢献したいと考えています。 - 質問:なぜこの会社を選んだのですか?
回答例:貴社の「ビジネスの力で社会課題を解決する」という理念に共感し、障がい者福祉事業に貢献したいと思ったからです。急速に成長している企業であること、そしてワークライフバランスを重視した働き方ができる環境も魅力です。私の経験とスキルを活かし、貴社の発展に貢献したいと考えています。 - 質問:障がい者福祉事業について、どのような知識や関心がありますか?
回答例:障がい者福祉事業については、以前から関心があり、関連書籍を読んだり、セミナーに参加したりして知識を深めてきました。特に、就労支援の重要性について強く認識しており、貴社が取り組む事業に大きな可能性を感じています。貴社で働くことで、更なる知識・経験を積み重ね、障がい者の方々の自立支援に貢献したいと考えています。
まとめ
リネットジャパングループ株式会社の人事部採用担当は、社会貢献とキャリアアップを両立できる魅力的なポジションです。 充実した研修体制とサポート体制、働きやすい環境、そしてやりがいのある仕事に魅力を感じませんか? この記事で紹介したポイントを参考に、自己分析を行い、自身の適性と将来像を照らし合わせて応募を検討してみてください。 キャリアアドバイザーとして、この機会を最大限に活かし、自身の成長と社会貢献を実現できるよう、応援しています。
求人情報 引用元: リクナビネクスト)
リネットジャパングループ株式会社
【東京】人事部 採用担当スタッフ■「ビジネスの力で社会課題を解決する」を使命とし、国内外3つの事業で急速に成長拡大している企業です。 ■グロース市場からプライム市場への市場変更を早期達成するために体制強化中。当社の障がい者福祉事業における採用をご担当頂きます。採用の母集団形成から、エージェントや候補者とのやりとり、面接設定、合格者のクロージングまでをお任せ致します。候補者の対象が、障がい者福祉施設の施設長や、サービス管理責任者、支援員、あるいは看護師など、専門職の方々となるため、事業サイドの担当者とも連携を密に進めていただく必要があります。今後、この障がい者福祉事業は力をいれていく予定であり、採用だけに留まらず、研修体系の整備や事業特性に合わせて人事制度設計まで関わっていただくことが可能で、幅広い人事分野にキャリアを広げていただきたいと考えています。
[配属先情報]
<仕事内容の変更範囲:当社業務全般>【必須】■採用の経験3年以上をお持ちの方(人材系エージェントでも可) ■ダイレクトリクルーティング、またはリファラル採用等複数の集客手法の経験をお持ちの方 ■基本的なPCスキル(Excel/Word//PowerPoint)【歓迎】■福祉分野や介護分野での採用経験をお持ちの方
[学歴]高校 専修 短大 高専 大学 大学院
本社(東京都港区)
[転勤]無[想定年収]436万円~502万円
[賃金形態]月給制
[月給]291000円~335000円[所定労働時間]8時間0分 [休憩]60分
[フレックスタイム制]有[コアタイム]有 09:00~15:00完全週休2日制
[年間休日]123日 内訳:土日祝
[有給休暇]6ヶ月経過後7日付与(以後労働法規通り)[退職金]有[社会保険]健保 厚生年金 雇用 労災
[寮社宅]無■カンボジア事業:JICAプログラム(農家の自立支援・整備士育成)に注力。貧困層の自立支援のためのファイナンス事業や就労支援のの技能実習生の教育、日本への送出しを行っています。日系企業としてはソーシャル活動のパイオニアとして高い認知をされています。■ネットリサイクル事業『ReNet』:小型家電リサイクル法において「国内で唯一の認定事業者」。インターネットと宅配便を活用し、パソコンを主に不要となった小型家電を回収。また、2021年に開催される国際大会で用いられる金銀銅メダルの原材料にする「みんなのメダルプロジェクト」も推進しています。■ネットリユース事業『NETOFF』:本、DVD、CD、ゲームソフトをインターネットと宅配便を活用し「買取」「販売」。国内最大級のネット中古書店として、大型商品センターで常時在庫約100万点を保有し、トヨタ生産方式×独自の物流オペレーションを構築。■グループホーム事業:障がい者向けグループホームを「スマイルあっとほーむ」のブランド名で2020年12月にスタート。小型家電リサイクル事業での自治体との提携も活かして、障がい者の「住」+「職」+「行政」連携モデルの取り組みを全国に拡大させていきます。
最近のコラム
>> 【NOA・JAPAN株式会社限定求人】看護師の経験を活かして、新たなキャリアを築きませんか?|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
>> 【NOA・JAPAN株式会社紹介】銀座で輝く!ワークライフバランスと成長を両立できる看護職|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
>> 【NOA・JAPAN株式会社】未経験OK!働きやすさ抜群!本郷レディースクリニックで看護師としてキャリアを築こう!|求人情報・志望動機例文・面接対策付き