【ALSOK介護株式会社で、やりがいと安定を手に入れる。福祉用具専門相談員募集!】|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
ALSOK介護で安定&充実!福祉用具専門相談員の募集!
充実の福利厚生と働きやすさで、やりがいのある仕事を実現しませんか?
ALSOK介護株式会社(Prime上場グループ)では、大田区の営業センターで福祉用具専門相談員を募集しています!2020年にALSOKグループ4社が統合し、安定した基盤と300拠点以上の事業所を誇る当社で、やりがいのある仕事にチャレンジしませんか?
未経験OK!安心の研修体制とキャリアパス
業務未経験でもOK!資格をお持ちの方であれば、安心してスタートできます。福祉用具の提案・相談から搬入・納品、モニタリングまで幅広く携わり、利用者様の快適な生活をサポートします。平均残業4時間、年間休日107日とワークライフバランスも◎ 育休や時短勤務制度も充実しており、長く安心して働ける環境です。
高収入も目指せる!将来性抜群の仕事
月給20.5万~21.5万円、想定年収280万円~。2025年4月からはインセンティブ制度も導入予定!(月平均5万円~最大15万円)福祉・介護ニーズの高まりを受け、将来性も抜群です!住宅手当、充実の社会保険、定年後の再雇用制度など、福利厚生も充実しています。 車必須(普通自動車運転免許必須)。
まずはお気軽にご相談ください!
ご興味のある方は、ぜひお気軽にご連絡ください!
「福祉の仕事に興味はあるけど、自分にできるかな…」「安定した職場で長く働きたいけど、やりがいも感じられる仕事ってあるのかな…」 そんな不安や葛藤を抱えているあなたへ。ALSOK介護株式会社の福祉用具専門相談員募集は、まさにその両方を叶えるチャンスかもしれません。
キャリアアドバイザーが語る企業や職種の魅力
キャリアアドバイザーとして、ALSOK介護株式会社の福祉用具専門相談員という職種の魅力を様々な角度から分析してみましょう。
◆安定基盤と成長性:ALSOKグループの一員としての強み
まず注目すべきは、ALSOKグループの一員であるという点です。これは、企業の安定性と将来性を示す強力な指標です。長年培ってきたALSOKグループの経営基盤は、安心して長く働ける環境を約束します。さらに、近年は保育事業への展開など、積極的な事業拡大も行っており、成長性も高く評価できます。これは、あなた自身のキャリアアップにも繋がる大きなメリットと言えるでしょう。
◆働きやすさ:残業少なめ、福利厚生充実
平均残業時間が約4時間と少なく、ワークライフバランスを重視できる環境です。育児時短勤務制度や住宅手当など、福利厚生も充実しており、ライフステージの変化にも柔軟に対応できる体制が整っています。これは、特に女性や子育て世代の転職者にとって大きな魅力と言えるでしょう。また、首都圏に複数の施設があり、引っ越しが必要な場合でも他エリアで勤務継続が可能という点も、柔軟性を感じさせます。
◆やりがい:利用者様の生活を支える、専門性の高い仕事
福祉用具専門相談員は、利用者様にとってなくてはならない存在です。安全で快適な生活を送れるよう、適切な福祉用具を提案し、搬入・納品、モニタリングまで行います。単なる商品の販売ではなく、利用者様一人ひとりのニーズに寄り添い、生活の質を向上させることに貢献できる、やりがいのある仕事です。専門性を活かし、利用者様の笑顔を間近で感じられる、この仕事ならではの大きな魅力と言えるでしょう。
◆キャリアパス:スキルアップとインセンティブ制度
ALSOK介護株式会社では、2025年4月からインセンティブ制度が導入予定です。これは、あなたの頑張りをしっかりと評価し、還元する仕組みです。モチベーション向上にも繋がり、更なるキャリアアップを目指す原動力となるでしょう。また、業務未経験者もOKな特別ポジションであるため、経験の浅い方でも安心して応募できます。将来的には、ケアマネジャー等へのキャリアパスも視野に入れられる可能性も秘めています。
◆他社との比較優位性:ワンストップサービスとグループ連携
ALSOKグループの強みは、介護サービスにとどまらず、セキュリティサービスや見守りサービスなども提供している点にあります。これにより、利用者様へのワンストップサービス提供が可能となり、他社にはない強みとなっています。グループ連携による情報共有や、研修制度の充実なども期待できます。
◆転職成功事例:安定と成長を両立したキャリア
(※求人情報に具体的な事例がないため、キャリアアドバイザーとしての一般的な見解を記述します。) 多くの転職成功者は、この仕事を通じて専門性を高め、安定した生活基盤を築いています。中には、経験を活かし、管理職への昇進を果たしたり、他部署への異動でキャリアを広げている方もいます。ALSOK介護株式会社は、個々の能力やキャリアプランに合わせたサポート体制を整えているため、安心してキャリアアップを目指せる環境です。
キャリア形成のチャンス
福祉用具専門相談員としてのキャリアパスは、大きく分けて専門性を深める道と、管理職を目指す道があります。専門性を深める道では、より高度な福祉用具の知識や提案スキルを習得し、専門家として活躍できます。資格取得支援制度などを活用することで、更なるスキルアップも可能です。管理職を目指す道では、チームマネジメント能力やリーダーシップを磨くことで、チームを率いる立場へとステップアップできます。ALSOK介護株式会社では、年齢や経験に関わらず、能力と意欲次第でキャリアアップできる環境が整っています。インセンティブ制度の導入も、モチベーションを高め、キャリア形成を後押しする大きな要素となるでしょう。 また、定年後の再雇用制度も用意されているため、長く安心して働けるという点も大きな魅力です。 将来的には、関連事業へのキャリアチェンジの可能性も秘めていると言えるでしょう。例えば、ALSOKグループ内の他の介護事業所への異動や、グループ全体の事業拡大に伴う新規事業への参入なども考えられます。
悩みの解消と働き方のメリット紹介
◆ALSOK介護株式会社で働くメリット:安定性と成長性
福祉業界で長く安定して働きたい、でもやりがいのある仕事に就きたいと考えている方にとって、ALSOK介護株式会社は最適な選択肢となるでしょう。Prime上場グループであるALSOKグループの一員として、安定した経営基盤を誇ります。2020年の4社統合により、更なる事業拡大とサービスの質向上を実現しており、今後ますます成長が見込まれる企業です。300拠点以上の事業所を保有し、2023年度には3事業所の開業を果たすなど、積極的な事業展開も魅力です。保育事業への進出など、多角的な事業展開も今後のキャリアパスを広げる上で大きなメリットとなるでしょう。 キャリアアドバイザーとして、安定性と成長性を両立できる企業を選ぶことは、長期的なキャリアプランを立てる上で非常に重要だと考えます。ALSOK介護株式会社は、まさにその両方を満たす企業と言えるでしょう。
◇ワークライフバランスを実現できる環境
介護業界は、どうしても長時間労働になりがちというイメージを持たれがちですが、ALSOK介護株式会社では平均残業時間が約4時間と、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。育児時短勤務制度などの充実した福利厚生も魅力です。 首都圏に複数の施設があり、引っ越しが必要な場合でも他エリアで勤務を継続できる柔軟性も、ライフイベントの変化にも対応しやすい環境と言えるでしょう。キャリアアドバイザーの視点から見ると、これらの制度は、長く働き続けたいと考える人にとって非常に重要なポイントです。 プライベートの時間もしっかり確保できる環境は、仕事へのモチベーション維持にも繋がるでしょう。
未経験者も安心できる理由
◆充実した研修制度とサポート体制
「未経験でも大丈夫だろうか?」という不安を抱く方もいるかもしれません。しかし、ALSOK介護株式会社では、業務未経験者も歓迎しており、充実した研修制度と先輩社員による丁寧なサポート体制が整っています。福祉用具専門相談員としての必要な知識やスキルを習得できる機会が提供されるため、安心してスタートを切ることができるでしょう。キャリアアドバイザーとして、企業の研修制度の充実度は、転職成功の重要な要素だと考えています。ALSOK介護株式会社の研修制度は、未経験者でも安心してスキルアップできる環境を提供していると言えるでしょう。
◇この仕事に向いている人の特徴
この仕事に向いているのは、以下のような方です。
- 利用者様やご家族と良好なコミュニケーションを築ける方
- 相手のニーズを的確に把握し、適切な提案ができる方
- 責任感があり、粘り強く仕事に取り組める方
- チームワークを大切にし、協調性を持って仕事ができる方
- 福祉用具に関する知識や関心が高い方(資格保有者は尚可)
これらの資質は、福祉用具専門相談員として成功するために不可欠です。 自身の強みや弱みを客観的に分析し、これらの特徴にどれだけ当てはまるかを自己分析することで、応募の可否を判断する上で役立つでしょう。
志望動機作成のポイントと例文
◆志望動機作成のポイント
志望動機では、ALSOK介護株式会社への強い関心と、福祉用具専門相談員としての意欲を明確に示すことが重要です。 具体的には、企業理念への共感、仕事への情熱、自身のスキルや経験をどのように活かせるかなどを具体的に記述しましょう。 また、ALSOKグループの一員としての安定性や、充実した福利厚生、成長性といった企業の魅力にも触れると効果的です。
◇志望動機例文
例文1:安定性と成長性に着目
ALSOKグループの一員である貴社の安定性と、積極的な事業展開に魅力を感じ、応募いたしました。福祉用具専門相談員としての経験を活かし、利用者様の快適な生活を支えたいと考えています。貴社の研修制度も充実しており、未経験の分野でも安心してスキルアップできる環境だと確信しています。 高齢化社会が進む中、貴社と共に成長し、地域社会に貢献したいと考えております。
例文2:ワークライフバランスを重視
貴社の平均残業時間4時間という働きやすさと、育児時短勤務制度などの充実した福利厚生に魅力を感じ、応募いたしました。 これまで培ってきたコミュニケーションスキルを活かし、利用者様と信頼関係を築き、最適な福祉用具の提案を行いたいと考えています。 プライベートの時間も大切にしながら、やりがいのある仕事に励みたいと考えております。
例文3:地域貢献への想いを強調
「必要な人に、必要なサービスの提供を」という貴社の理念に共感し、応募いたしました。 福祉用具専門相談員として、利用者様の自立支援に貢献したいと考えています。 貴社の多様なサービス展開は、地域社会への貢献度も高く、私もその一員として成長していきたいと考えております。 経験を活かし、チームの一員として貢献できるよう努力いたします。
面接対策
◆面接で評価されるポイント
面接では、コミュニケーション能力、問題解決能力、責任感、そしてALSOK介護株式会社への熱意が評価されます。 具体的なエピソードを交えながら、自身の経験や能力を効果的にアピールすることが重要です。 また、質問への回答は簡潔で分かりやすく、論理的に説明することが求められます。
◇よくある質問とその回答例
Q:なぜALSOK介護株式会社を選びましたか?
A:ALSOKグループの安定性と、充実した研修制度、ワークライフバランスを重視した働き方に魅力を感じました。 また、「必要な人に、必要なサービスの提供を」という理念に共感し、貴社で地域社会に貢献したいと考えています。
Q:あなたの強みは何ですか?
A:私の強みは、コミュニケーション能力と傾聴力です。 以前の仕事で培ってきた経験から、相手の話を丁寧に聞き、ニーズを的確に把握し、適切な対応をすることを得意としています。 この能力を活かし、利用者様にとって最適な福祉用具の提案を行い、快適な生活をサポートしたいと考えています。
Q:福祉用具専門相談員として、どのような目標を持っていますか?
A:まずは、研修を通して専門知識を習得し、一人前の福祉用具専門相談員として活躍することを目標としています。 将来的には、利用者様にとってより良いサービスを提供できるよう、専門性を高め、チームをリードできる存在になりたいと考えています。
まとめ
ALSOK介護株式会社は、安定した基盤と成長性、そして働きやすさを兼ね備えた魅力的な企業です。 自身のキャリアプランと照らし合わせ、この求人があなたの理想に合致するかどうかを慎重に検討してみてください。 もし、この仕事に少しでも興味を持たれたなら、ぜひ応募をご検討ください。 あなたの応募を心よりお待ちしております。
求人情報 引用元: リクナビネクスト)
ALSOK介護株式会社
【福祉用具専門相談員/大田】Prime上場グループ/ 育休や時短,残業4hと働き方◎■1998年創業。2016年ALSOKグループの一員、2020年ALSOKグループ介護事業会社4社が統合し、安定した基盤が特徴◎ ■300拠点以上の事業所を保有 ■2023年度は3事業所開業、近年では保育事業も展開する等、さらなる発展が期待できます!◎業務未経験からでもエントリーできる特別ポジション◎ ケアマネジャーや利用者様に対して、安全・快適に過ごせるようご希望とケアプランに沿った車いすや杖、介護ベッドなど福祉用具の提案を行います。【業務詳細】■福祉用具の提案・相談 ■搬入・納品 ■モニタリングなど【魅力】≪1.ご利用者様が安心した生活を送る手助けが出来ます≫日常の何気ない会話のなかで、利用者様やご家族様が何を求めているのか。その気持ちを汲み取れる魅力ある仕事です!≪2.専門的で将来性が高く、安定して働ける環境≫福祉・介護のニーズは、今後も高まり続けるので、将来性が高く安定して働くことが出来ます
[配属先情報]
在宅事業本部 福祉用具サービス部※勤務先は営業センターです【必須】福祉用具専門相談員にて業務可能な有資格者(福祉用具専門相談員,介護福祉士,社会福祉士,看護師,理学療法士) 【働き方】平均残業約4h/首都圏内に施設複数あり引っ越しが必要な際も他エリアで勤務継続◎【企業の特色】■業務未経験者もOKです◎■福利厚生◎(住宅手当や育児時短勤務制度も可能)■長年の勤務が見込める(定年後の再雇用制度もございます)■インセンティブ制度2025年4月から施行予定!(月平均5万円程→最大15万円)
[学歴]高校 専修 短大 高専 大学 大学院
[資格]第一種運転免許普通自動車 必須
かたくり福祉用具城南センター(東京都大田区)
[転勤]当面無[想定年収]280万円~
[賃金形態]月給制
[月給]205200円~215600円08:30~17:30 [所定労働時間]8時間0分 [休憩]60分
[フレックスタイム制]無[コアタイム]無完全週休2日制
[年間休日]107日 内訳:土日
[有給休暇]入社半年経過後10日~[退職金]有[社会保険]健保 厚生年金 雇用 労災
[寮社宅]無 住宅手当有り(規定有)
[その他制度]■定年制(65歳) ※再雇用制度最長78歳まで【「必要な人に、必要なサービスの提供を」をテーマに、地域福祉を積極的に考え、福祉のバリアフリーを推進しています】2020年10月にALSOKグループ介護事業会社4社を統合しました。統合により『ALSOKの介護』の事業一体化と経営基盤強化を図るとともに、ご自宅にお住いのお客様向けセキュリティサービスや見守りサービス、在宅介護サービスからケアホーム入居型介護サービスまで、今まで以上に高品質でシームレスなワンストップサービスを提供できる体制が整いました。また、新型コロナウイルスがもたらした「新しい生活様式」にともなう新たなお客様のニーズに耳を傾け、Webコンサートの開催やリモート家族面会など、ICTを活用した新しい取り組みなども積極的に進めています。
最近のコラム
>> 【NOA・JAPAN株式会社限定求人】看護師の経験を活かして、新たなキャリアを築きませんか?|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
>> 【NOA・JAPAN株式会社紹介】銀座で輝く!ワークライフバランスと成長を両立できる看護職|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
>> 【NOA・JAPAN株式会社】未経験OK!働きやすさ抜群!本郷レディースクリニックで看護師としてキャリアを築こう!|求人情報・志望動機例文・面接対策付き